研究課題/領域番号 |
22K21219
|
研究機関 | 湘南医療大学 |
研究代表者 |
大村 優慈 湘南医療大学, 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻, 講師 (40709094)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2025-03-31
|
キーワード | 半側空間無視 / 脳卒中 |
研究実績の概要 |
1.5テスラのMRI装置と回復期リハビリテーション病棟を保有する2病院にて、VR型半側空間無視リハビリ支援システム「Vi-dere(ウィデーレ)」を用い、劣位半球損傷によって左半側空間無視を呈した患者、30例の無視空間についての3次元データを、入院から退院までの間、1か月おきに計測し、各症例の無視空間の3次元マップの縦断的変化について調査した。本データは、劣位半球損傷による左半側空間無視患者の無視空間の予後予測を行う上で、大変重要な臨床データである。また、voxel-based lesion-symptom mapping(VLSM)を用いた脳画像軌跡を行うためのシステムを構築し、各症例の脳MRI画像データから、脳の損傷領域と無視空間の関係性についての解析を進めている。この解析によって、劣位半球損傷患者の脳損傷部位を脳MRI画像で確認し、そこから無視空間の3次元的推移を予測することができるようになると考える。しかし、現在取得しているデータには、本研究においてとくに重要な、遠位空間と近位空間、もしくは上空間と下空間の間で無視症状に明らかな解離がみられる症例のデータが含まれていないという問題点がある。そのため、本研究の主目的である、脳の損傷領域と無視空間の推移の関係性の検証を行うためには、現段階ではまだデータ収集が不十分な状況にある。そのため、研究期間を延長するとともに、データ取得に関わる研究協力者を増員するなど、データ収集体制の強化を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
データ収集はできているが、現在得られているデータは、いずれも半側空間無視症状の空間による解離が乏しい症例であり、本研究において特に重要な、半側空間無視症状が遠位空間と近位空間、もしくは上空間と下空間で解離している症例のデータを取得できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
半側空間無視の症状が遠位空間と近位空間、もしくは上空間と下空間で解離している症例のデータを取得するために、研究期間の延長とデータ取得体制の強化を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究データ収集の遅れによって予定していた学術雑誌への論文投稿を行えなくなったため、掲載料が余剰となった。余剰分は翌年度分の論文掲載料として使用する予定である。
|