• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

カーボンニュートラルを目指したアルミニウム中不純物の新規除去原理の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K21325
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
研究機関富山大学

研究代表者

加藤 謙吾  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 特命助教 (00965709)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
キーワードアルミニウム / リサイクル / 不純物除去 / 熱力学
研究成果の概要

アルミニウムのリサイクルはカーボンニュートラルの実現へ向けて必須の課題である。しかしながら、アルミニウムスクラップは種々の不純物を含有しているため、再生利用できる製品が限られている。そこで本研究では、溶融Al合金中におけるMgとの親和力を利用したアルミニウム中不純物の新規除去原理を提案した。溶融Alからの除去が困難な元素であるSiとCuに着目し、溶融Al中におけるMg-Si間、Mg-Cu間の熱力学的親和力を明らかにし、本原理によりSiおよびCu濃度の低減が可能であることを示した。

自由記述の分野

環境保全対策

研究成果の学術的意義や社会的意義

溶融Al合金中におけるMgとの親和力を利用した、アルミニウム中不純物の新規除去原理を提案し、溶融Al-Mg合金中からのSi、Cuの分離について検討した。SiおよびCuは溶融Al-Mg合金中でMgとの親和性が強く、固体の金属間化合物を形成しやすいことがわかった。よって本手法によりSiおよびCuを分離できることがあきらかとなった。これにより、SiあるいはCuを高濃度で含むアルミニウムスクラップからこれらを除去するリサイクルプロセスが構築され、環境保全に寄与することが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi