• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

原子間力顕微鏡を用いた個別粒子測定による超付着性エアロゾルの起源および特性解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J21407
配分区分補助金
研究機関金沢大学

研究代表者

大野 耕平  金沢大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード海洋起源エアロゾル / 原子間力顕微鏡 / 付着力
研究実績の概要

本研究では有機物を大量に含んだ海洋起源エアロゾル、特に海表面マイクロ層(SML)とその成分が濃縮された波の花から発生するエアロゾルをターゲットに、大気環境下におけるこれらの粒子の状態を明らかにしてその付着挙動を解明することを目的としている。令和3年度は原子間力顕微鏡を用いた独自の個別エアロゾル粒子の付着力測定法について、実大気中試料への応用を見据えた改良を行った。海洋起源エアロゾルの主要成分である無機塩やグルコースなどの単糖類といった標準物質を粒子化してその付着力を測定することで、改良後の改善効果について評価した。これにより、一度に複数の粒子を測定できるようになった。また、測定時の周辺環境の湿度制御をするために、装置の改良も行った。加えて、フィールドにおいて採取した波の花の冷凍サンプルから発生させた粒子に対する付着力測定を実施した。その結果、有機物、無機物の混合状態によって付着力に有意な差があることが示された。これらの予備的な結果を国内外の学会で発表し、複数の学会で発表賞(第38回エアロゾル科学・技術討論会; ベストプレゼンテーション賞(ポスター発表部門)、The 16th IGAC Scientific Conference; Honorary Mentions of Early Career Scientist Poster Prize)に選出された。現在これらの結果は国際学術誌に投稿準備中である。また、今後の研究で使用するために、波の花とバルク海水、実大気中粒子のサンプリングを冬季能登半島において行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

波の花粒子の混合状態による付着力の違いに関する結果は複数の学会発表を経てまとめの段階にあり、現在論文の原稿を作成中である。大気エアロゾルの付着力は湿度に大きく左右される。そのため、本年度は原子間力顕微鏡を用いた測定において高湿度から低湿度まで幅広く湿度を保ち測定を行うための装置改良を実施している。今後のより現実の大気に近い条件下での付着力測定の布石となると考えられる。また、本年度予定していた波の花のサンプリングが実施され、波の花とバルク海水、実大気中粒子を採取できたため、今後改良された手法を適用することで研究の進展が期待される。

今後の研究の推進方策

今後は幅広い湿度環境下での海洋起源エアロゾルの付着力の変動を解明することを目指す。また、実大気中粒子および波の花やSML試料から発生させたエアロゾルだけでなく、これらに含まれる有機物を特定し、その標準粒子の付着力の測定も重要になると考えられる。現在は単糖類を中心に標準有機物をエアロゾル化させて測定を行っているが、脂質やジカルボン酸といった有機物も海洋起源エアロゾルでは重要な成分だと考えられているため、これらの粒子の付着力測定を今後行う必要がある。またSEM-EDXや顕微ラマン分光などを用いて実大気中に浮遊した海洋起源エアロゾルの化学組成による付着力への影響の解明を目指す。これらの結果は国内外の学会で発表するとともに、国際学術誌での発表を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 原子間力顕微鏡を用いた海洋起源有機エアロゾルの付着性評価2021

    • 著者名/発表者名
      大野耕平, 岩田歩, 福間剛士, 岩本洋子, 濵﨑恒二, 松木篤
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡を用いた海洋起源有機エアロゾルの付着力測定2021

    • 著者名/発表者名
      大野耕平, 岩田歩, 福間剛士, 岩本洋子, 濵﨑恒二, 松木篤
    • 学会等名
      第38回エアロゾル科学・技術研究討論会(特別セッション・若手ポスター発表)
  • [学会発表] Investigation of adhesivity of marine organic aerosols by atomic force microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ono, Ayumi Iwata, Takeshi Fukuma, Yoko Iwamoto, Koji Hamasaki, Atsushi Matsuki
    • 学会等名
      Atmospheric Chemistry from a Distance: Real Progress through Virtual Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of adhesivity of marine organic aerosols by atomic force microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ono, Ayumi Iwata, Takeshi Fukuma, Yoko Iwamoto, Koji Hamasaki, Atsushi Matsuki
    • 学会等名
      Joint International Symposium: To the New Stage of Collaboration
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡を用いた海洋起源有機エアロゾルの個別粒子付着力測定2021

    • 著者名/発表者名
      大野耕平, 岩田歩, 福間剛士, 岩本洋子, 濵﨑恒二, 松木篤
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] Investigation of adhesivity of organic enriched sea spray aerosols by atomic force microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ono, Ayumi Iwata, Takeshi Fukuma, Yoko Iwamoto, Koji Hamasaki, Atsushi Matsuki
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28   更新日: 2023-08-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi