• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

RNA高次構造を標的とした多系統萎縮症の病態解明と創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2516
配分区分基金
研究機関熊本大学

研究代表者

松尾 和哉  熊本大学, 発生医学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワードαシヌクレイン / RNA高次構造 / オリゴデンドロサイト
研究実績の概要

パーキンソン病や多系統萎縮症はαシヌクレインが異常凝集する神経変性疾患であり、神経細胞やオリゴデンドロサイトにおけるαシヌクレインの凝集が見られる。これまで研究代表者は、RNA高次構造の一つであるRNAグアニン四重鎖が分子クラウディング環境においてαシヌクレインと共凝集することを見出している。本研究では、αシヌクレイン/ RNAグアニン四重鎖の共凝集および細胞間伝播の提唱と創薬を目指す。
本年度は、1)昨年度より試みていた機能性のマウス由来オリゴデンドロサイトの初代培養法の習得を継続し、機能解析までは至らなかったが高純度なオリゴデンドロサイトの培養に成功した。2) 昨年度構築したαシヌクレイン凝集に関する新たなin vivoモデルを行動学的、組織化学的に解析し、外来性にαシヌクレインを感染させることなくパーキンソン症状と神経変性をきたすことを明らかにした。本モデルにおいてαシヌクレイン凝集の起点となるRNA高次構造がグアニン四重鎖であること、従来の外来性αシヌクレイン感染モデルと同様に、パーキンソン症状や神経変性は内在性αシヌクレインの発現に依存して生じることを明らかにした。3) RNAグアニン四重鎖構造を標的とした化合物の薬効を評価し、αシヌクレインの凝集とパーキンソン症状を抑制することを見出した。4) これまでin vitroで解析を行ってきたオリゴデンドロサイト構成タンパク質の新たな生理機能を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

機能性オリゴデンドロサイトの培養については進捗はあったものの当初の予定までは至らなかった。一方、その他のin vivo解析、薬効解析などは予定以上に進んており、すでに研究成果を公開している(Matsuo et al., biorXiv, 2023)。また、オリゴデンドロサイト構成タンパク質に関し、これまで報告が無い新規の生理機能を発見した。

今後の研究の推進方策

本年度に公開した研究成果はすでに国際科学誌による査読を受け、現在追加実験、解析を行っており、次年度での成果発表を目指す。また、新たに見出したオリゴデンドロサイトの生理機能解析を進めることで、疾患発症のメカニズム解明を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] RNA G-quadruplexes and calcium ions synergistically induce Tau phase transition<i>in vitro</i>2024

    • 著者名/発表者名
      Yabuki Yasushi、Matsuo Kazuya、Komiya Ginji、Kudo Kenta、Hori Karin、Ikenoshita Susumu、Kawata Yasushi、Mizobata Tomohiro、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2024.03.01.582861

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA G-quadruplexes forming scaffolds for α-synuclein aggregation lead to progressive neurodegeneration2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Kazuya、Asamitsu Sefan、Maeda Kohei、Kawakubo Kosuke、Komiya Ginji、Kudo Kenta、Sakai Yusuke、Hori Karin、Ikenoshita Susumu、Usuki Shingo、Funahashi Shiori、Kawata Yasushi、Mizobata Tomohiro、Shioda Norifumi、Yabuki Yasushi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2023.07.10.548322

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A cyclic pyrrole-imidazole polyamide reduces pathogenic RNA in CAG/CTG triplet repeat neurological disease models2023

    • 著者名/発表者名
      Ikenoshita Susumu、Matsuo Kazuya、Yabuki Yasushi、Kawakubo Kosuke、Asamitsu Sefan、Hori Karin、Usuki Shingo、Hirose Yuki、Bando Toshikazu、Araki Kimi、Ueda Mitsuharu、Sugiyama Hiroshi、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 133 ページ: -

    • DOI

      10.1172/JCI164792

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DNA targeting therapy for CAG/CTG triplet repeat diseases through repeat-expanded allele-specific transcription inhibition2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Matsuo, Susumu Ikenoshita, Yasushi Yabuki, Hiroshi Sugiyama, Norifumi Shioda
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] RNA G-quadruplexes provide a scaffold for the liquid-solid phase transition of α-synuclein2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Matsuo, Yasushi Yabuki, Norifumi Shioda
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] DNA targeting therapy for mutant allele-specific transcription inhibition in CAG/CTG triplet repeat diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Matsuo, Susumu Ikenoshita, Yasushi Yabuki, Hiroshi Sugiyama, Norifumi Shioda
    • 学会等名
      第24回日本RNA学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi