• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

外国語サイバー・ユニバーシティ用自動弱点型eラーニングの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23242029
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 直哉  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (60261228)

研究分担者 杉浦 謙介  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (40196712)
細谷 行輝  大阪大学, サイバーメディア・センター, 教授 (90116096)
鈴木 右文  九州大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (90243873)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード外国語教育 / e-learning
研究概要

本研究は、効果的外国語教育を実現させるため、「自動弱点克服型eラーニング」と命名した教育方法を実現するための総合研究である。目的達成のため、以下三点の研究開発を行うのが当初目的であった。 第一に、本昨年度に集中的に行われた「自動弱点克服型学習理論」の研究。第二段階として、同理論による導き出された理論的枠組みを開発指針の形で再構築するため、システム開発のプロトタイプをイメージした開発指針の作成。第三段階として、同指針によるシステム開発とコンテンツの実装及びその検証である。
本年度に関しては、昨年度の第一段階に引き続き、第二段階と第三段階のシステム開発が行われた。第一段階の理論研究において、当初基盤にしていた学習理論は、行動主義的学習理論を背景にしたWBT(Web Based Training)によるオーディオ・リンガル・メソッドであった。ICT特性を最大限に生かし、マルチメディア教材をWeb上で豊富に提供することにより、当初のこの教育目的に即した開発指針の作成は、十分に満足のいくものが完成したものと思われる。特に、「言語形式」への「気づき」を誘発する要素を盛り込んでいくFocus on Form(以降FonFと略す)の実現可能性は、十分に達成したものと思われる。また、この開発指針をもとに、LMSの開発を行い、サーバ上に実装をした。今後は、このシステムを試験運用しつつ、稼働上の問題点を見つけ出し、不具合の修正を行うことになる。
その後、データベースに蓄積された過去10年分の学習者データをもとに、外国語問題の誤答相関データからFonFの実用性をチェックするための実験授業を開始する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の第一段階が無事に終了し、今年度、当初計画に記載していた第二段階検討項目は、開発指針マニュアルの作成及び指針に沿ったシステム開発である。これらの項目に関しては、無事年度内に開発実装が終了し、次年度以降の本格的な稼働実験を待っている状態である。よって、現在のところ、概ね計画通りに順調に推移しているものと言いえる。

今後の研究の推進方策

来年度以降、本格的な稼働実験を開始し、不具合箇所の項目整理を行いながら、本格的なコンテンツの実装及び実験授業を開始する予定である。特に、自動弱点克服システムの誤答相関出題システムの学習効果論が本研究の核となるので、システムの改良を実施しつつ、学習効果論的に最適な状態に改良を加えていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 英語検定試験と英語による文字チャットの活動量との関係2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木右文
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 12 ページ: 31-36

  • [学会発表] インターネットを活用した最先端ドイツ語教育2012

    • 著者名/発表者名
      細谷行輝
    • 学会等名
      日本ドイツ語情報処理学会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      20121216-20121216
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道大学仏語e-learningの取組2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤直哉
    • 学会等名
      e-learning教育学会
    • 発表場所
      沖縄大学(那覇市)
    • 年月日
      20121123-20121123
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国語教育におけるe-Learnigの現状と可能性2012

    • 著者名/発表者名
      細谷行輝
    • 学会等名
      e-learning教育学会
    • 発表場所
      沖縄大学(那覇市)
    • 年月日
      20121123-20121123
    • 招待講演
  • [学会発表] eラーニングシステムを活用した外国語教育2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 学会等名
      e-learning教育学会
    • 発表場所
      関東学院大学(横浜市)
    • 年月日
      20120706-20120706
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道大学におけるe-learningの取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤直哉
    • 学会等名
      e-learning教育学会
    • 発表場所
      関東学院大学(横浜市)
    • 年月日
      20120706-20120706
    • 招待講演
  • [図書] 東北大生のための教育系情報システム活用ガイド20122012

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      共立出版
  • [備考] 外国語CUプロジェクトの取り組み

    • URL

      http://www.he.tohoku.ac.jp/~sugiura/cu_project/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi