研究課題/領域番号 |
23242032
|
研究機関 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 |
研究代表者 |
山田 玲子 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 主幹研究員 (30395090)
|
研究分担者 |
宮森 良昌 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究技術員 (10395064)
石川 保茂 京都外国語短期大学, キャリア英語科, 教授 (90257775)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | eラーニング / 外国語学習 / 英語 / 学習効果 / TOEIC |
研究概要 |
外国語学習は様々な過程を含む。本研究では、どういう順番や手続きで学習するのが効果的か定量的・定性的に明らかにする実証実験を行う。一人の学習者が数十時間の学習を行い、実験条件毎に数十人規模での学習実験を行う必要がある。そこで、この研究を実現するする環境として、インターネット上に日本語母語話者を対象とした英語学習実験用プラットフォームの改訂と学習コンテンツの作成を行い、学習実験を実施した。 英語学習実験用プラットフォームは、初年度はブラウザを限定するものであったが、複数の連携研究者が実験を遂行するにあたり、実験環境を拡大するために、ブラウザを限定せず、一部はタブレット等でも実施できるような改訂をすすめるとともに、単体。また、様々な学習内容に対応した学習コースと共通して使用するテストコースを作成した。 学習実験では、5大学、2企業でのTOEICテストに準じた共通テストを用いた学習前後の成績データ、学習時間帯等の学習行動を解析するための学習時間帯等の履歴データ、学習者に対するアンケート調査結果を取得した。後期実施データの分析はこれからであるが、前期データを解析した結果、約20時間の学習時間で、TOEICテストのスコアが100点程度上昇すること、学習時間が増えればスコアの伸び幅も大きくなることが明らかになった。この結果は学習効果を明らかにしただけでなく、平成25年度以降の学習実験実施計画において、学習量の具体的な目安となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
学習実験の中心となる大学の英語教育環境について、研究開始時にはWindows PCが設置されたCALL教室、または情報処理教室を想定していたが、スマートフォン、タブレットPCの普及の影響で、学習環境を拡大する方策が必要となったため、大規模な学習実験への着手が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
学習要素に着目した実験用コースを随時作成し、様々な実験条件でのデータ収集を行う。その結果に基づいた学習実験を継続し、考察を行い、論文・学会発表することを繰り返す予定である。実験環境の変化に伴い大規模な実験開始が遅れたが、平成25年度は連携研究者と共に、10校以上の学校等で実験を進め、実験データは研究代表者の所属研究所にて一元管理し、データベースから履歴データを抽出、前処理し、連携研究者と共有し解析する等効率をあげることにより、遅れを取り戻す努力をする。それと平行して、研究期間を通して学習実験データを取得するために、学習端末の変容を視野にいれた実験環境の拡大を行う。
|