• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

最新の研究成果にもとづく大学教養課程用世界史教科書の作成

研究課題

研究課題/領域番号 23242034
研究機関大阪大学

研究代表者

桃木 至朗  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40182183)

研究分担者 栗原 麻子  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00289125)
市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
荒川 正晴  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)
内野 花  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 特任講師 (20586820)
飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)
飯島 渉  青山学院大学, 文学部, 教授 (70221744)
堤 一昭  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70283835)
中村 武司  弘前大学, 人文学部, 准教授 (70533470)
伊川 健二  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (70567859)
中村 薫  大阪大学, 文学研究科, 招へい准教授 (80369719)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード世界史 / 教養教育 / 教科書 / 高大連携 / 歴史コミュニケーション
研究概要

最終年度に当たる25年度には、月例研究会9回を開催し、本課題の最終目標である大学教養課程用教科書の編纂方針と部分ごとの執筆計画を中心に、報告・討議をおこなった。
また、2月に特別例会を開いて学生を巻き込んだ歴史教育の発信に成果をあげている福岡大学と交流したほか、全国歴史教育研究協議会大会や北海道の高校世界史研究会など各地の高校教員組織との討議をおこなった。メンバーによる堺市の中高生セミナー「日本と世界が出会う町・堺」や「大阪府高齢者大学校」への協力も、研究成果を多様な層に発信する実験として有意義であった。11月には東方学会学術大会でもシンポを組み(代表の桃木がコーディネーター、研究協力者の向正樹、石橋功が報告)、アジア史教育について本計画の成果にもとづく問題提起をおこなった。以上についての資料や記録は、HP・報告書などのかたちで残している。
これらを踏まえて上記教科書の執筆・編集を進め、(1)高校世界史の履修(暗記)を前提とせずに大学レベルで最低限必要と思われる世界史の構図と考え方を提示することに集中する、(2)アジアを重視し日本を完全に組み込む、(3)環境、ジェンダーなど多様な領域と学問の紹介につとめる、(4)事項の羅列をせず説明や理論、問いかけを重視する、などの特徴をもつ新しいタイプの教科書『市民のための世界史』このほど完成して(大阪大学出版会から平成26年4月刊行)2014年度1学期の大阪大学全学共通教育で使用を開始している。大学教養教育のモデルとなるだけでなく、高校歴史教育の再編をめぐって現在おこなわれている議論にも刺激をあたえることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 18件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Spatial Analysis of Thang Long Capital During the Ly Period Through Re-Exploitation of Written Sources2014

    • 著者名/発表者名
      Momoki Shiro
    • 雑誌名

      TRaNS: Trans -Regional and -National Studies of Southeast Asia

      巻: 2 ページ: 61-78

    • DOI

      10.1017/trn.2013.16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争のための歴史、平和のための歴史-東アジア諸国民の相互理解を阻むものは何か?-2014

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 雑誌名

      木戸鋭一編『平和研究入門』大阪大学出版会

      巻: なし ページ: 220-232

  • [雑誌論文] Pity and Charis in the Classical Athenian Court2014

    • 著者名/発表者名
      Asako Kurihara
    • 雑誌名

      JASCA (Japan Studies in Classical Antiquity)

      巻: 2 ページ: 67-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 難波長柄豊碕宮の造営過程2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      武田佐知子編『交錯する知-衣装・信仰・女性-』思文閣出版

      巻: なし ページ: 285-303

  • [雑誌論文] 日本古代木簡の視覚機能2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』汲古書院

      巻: なし ページ: 151-175

  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      岩波講座 日本歴史

      巻: 2(古代2) ページ: 251-286

  • [雑誌論文] 資料翻刻「大鶴正満訪中日誌」(1957年)(2)2014

    • 著者名/発表者名
      飯島 渉・本村育恵・井上弘樹・久保田明子・徐慧・藤野真帆・星加美沙子・森田英太郎
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 32 ページ: 107-136

  • [雑誌論文] 『中国歴代帝后像』と南薫殿の図像2014

    • 著者名/発表者名
      堤一昭
    • 雑誌名

      武田佐知子編『交錯する知-衣装・信仰・女性-』思文閣出版

      巻: なし ページ: 60-74

  • [雑誌論文] 日本学術会議の高校地理歴史科改革案について(2)-時系列型を意識した「歴史基礎」―2014

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 雑誌名

      同志社大学教職課程年報

      巻: 3 ページ: 3-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都の中の文字文化2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      平川南編『古代日本と古代朝鮮の文字文化』大修館書店

      巻: なし ページ: 30-51

  • [雑誌論文] The Transportation of Tax Textiles to the North-West as part of the Tang-Dynasty Military Shipment System2013

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Masaharu and Valerie Hansen
    • 雑誌名

      Journal of the Royal Asiatic Society (third series)

      巻: 23-2 ページ: 245-261

    • DOI

      10.1017/S1356186313000187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 佐賀の乱後の憂国派2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 47 ページ: 1-23

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域社会における近代法の受容2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 学会等名
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      20140330-20140330
    • 招待講演
  • [学会発表] Vengeance, Reciprocity, and Community in Lycurgan Eisangeliai2014

    • 著者名/発表者名
      Asako Kurihara
    • 学会等名
      Lycurgus in Transition: Old and New (Workshop for JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (C)24520831)
    • 発表場所
      Kyoto: Kansai Seminar House
    • 年月日
      20140328-20140330
  • [学会発表] 木簡からみた藤原宮2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群を知ろう、学ぼう講演会
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 年月日
      20140322-20140322
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代駅伝制度の特質-日唐比較と山陽道-2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第15回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館
    • 年月日
      20140216-20140216
    • 招待講演
  • [学会発表] 唐朝の対外交流と通行証2014

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      日本古代の外交文書』出版記念シンポジウム「古代東アジア・東ユーラシアの対外交通と文書」
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      20140126-20140126
    • 招待講演
  • [学会発表] A hidden anti-schistosomiasis japonica network in the twentieth century Japan, China and Philippines2014

    • 著者名/発表者名
      IIJIMA, Wataru
    • 学会等名
      History of Medicine of Southeast Asia Conference
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University
    • 年月日
      20140111-20140111
  • [学会発表] 日本古代交通制度の特質と運用実態-関の通行行政をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会12月例会
    • 発表場所
      弁天町市民学習センター特別会議室
    • 年月日
      20131215-20131215
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界史教育と地域史教育2013

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      同志社大学グローバル地域文化学会
    • 発表場所
      同志社大学至高館
    • 年月日
      20131211-20131211
    • 招待講演
  • [学会発表] 慶長遣欧使節とスペイン2013

    • 著者名/発表者名
      伊川健二
    • 学会等名
      平成25年度図書館カレッジ スペインの歴史と旅
    • 発表場所
      神奈川県立図書館 新館
    • 年月日
      20131123-20131123
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アテナイ民衆法廷の互酬的秩序 -リュクルゴスを中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 学会等名
      西洋史研究会大会(東北大学西洋史研究会)
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      20131109-20131109
  • [学会発表] ルイス・ソテロ、支倉常長の書簡からみた使節行2013

    • 著者名/発表者名
      伊川健二
    • 学会等名
      歴史シンポジウム『慶長遣欧使節団 来西400年の歴史』
    • 発表場所
      セルバンテス文化センター東京
    • 年月日
      20131027-20131027
    • 招待講演
  • [学会発表] 堺から世界が見える2013

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      日本と世界が出会うまち堺・2013プロジェクト講演会(2)
    • 発表場所
      堺市博物館
    • 年月日
      20131006-20131006
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本学術会議の地理歴史科改革案について2013

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 学会等名
      みちの会第382回例会
    • 発表場所
      大阪市:たかつガーデン
    • 年月日
      20130928-20130928
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール
    • 年月日
      20130921-20130921
    • 招待講演
  • [学会発表] “Noi laii” va “so sanh” lich su Nhat Ban va lich su Viet Nam2013

    • 著者名/発表者名
      Momoki Shiro
    • 学会等名
      International Conference: “History, Culture and Cultural Diplomacy - Revitalizing Vietnam-Japan Relations in the New International Context”
    • 発表場所
      University of Social Sciences and Humanities, Vietnam National University, Hanoi
    • 年月日
      20130920-20130920
    • 招待講演
  • [学会発表] Forgotten Glory and Shade of Datura in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Hanna Uchino
    • 学会等名
      The 41st International Congress for the History of Pharmacy
    • 発表場所
      Paris: Rue de l'ecole-de-Medecine
    • 年月日
      20130912-20130912
  • [学会発表] 高大連携でつくる新しい歴史教育~普通の教員が教えられる東南アジア史に向けた取り組みから2013

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      全国歴史教育研究協議会
    • 発表場所
      横浜市・ワークピア横浜
    • 年月日
      20130731-20130801
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近世」の世界システムをどう考えるのか2013

    • 著者名/発表者名
      中村武司
    • 学会等名
      全国歴史教育研究協議会第54回研究大会
    • 発表場所
      ワークピア横浜
    • 年月日
      20130731-20130801
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代の駅と旅2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館講演会
    • 発表場所
      斎宮歴史博物館
    • 年月日
      20130707-20130707
    • 招待講演
  • [学会発表] FROM WOKOU 倭寇 TO ORDERLY TRADE IN CHINA SEA REGION2013

    • 著者名/発表者名
      IGAWA Kenji
    • 学会等名
      Eighth International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Macao: The Venetian Macao Resort Hotel
    • 年月日
      20130624-20130624
  • [学会発表] 地中海トーキング 都のかたち2013

    • 著者名/発表者名
      青柳正規・草生久嗣・栗原麻子・堀井優
    • 学会等名
      第37回地中海学会大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      20130615-20130615
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域社会の変容と地方名望家2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 学会等名
      大阪歴史 科学協議会2013年5月例会
    • 発表場所
      大阪市西区民センター
    • 年月日
      20130512-20130512
    • 招待講演
  • [学会発表] 日越関係が示す新しい世界史像2013

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      「大ベトナム展」特別講演会1
    • 発表場所
      九州国立博物館
    • 年月日
      20130421-20130421
    • 招待講演
  • [図書] 市民のための世界史2014

    • 著者名/発表者名
      秋田茂・荒川正晴・栗原麻子・坂尻彰宏・桃木至朗
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [図書] Offshore Asia, Maritime Interactions in Eastern Asia before Steamships2013

    • 著者名/発表者名
      Fujita Kayoko, Momoki Shiro and Anthony Reid (eds.)
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      Singapore: Institute of Southeast Asian Studies
  • [図書] 週刊 日本の歴史 飛鳥時代2 飛鳥・藤原京の理想と現実2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹(責任編集)
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      朝日新聞社
  • [図書] アジアからみたグローバルヒストリー2013

    • 著者名/発表者名
      秋田茂(編)
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 新修摂津市史史料集1 昭和28年台風13号災害  写真集2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      摂津市
  • [備考] 大阪大学歴史教育研究会ホームページ

    • URL

      http://www.geocities.jp/rekikyo/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi