• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

最新の研究成果にもとづく大学教養課程用世界史教科書の作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23242034
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

桃木 至朗  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40182183)

研究分担者 秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
荒川 正晴  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)
飯島 渉  青山学院大学, 文学部, 教授 (70221744)
飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)
伊川 健二  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (70567859)
市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
内野 花  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 特任講師 (20586820)
栗原 麻子  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00289125)
堤 一昭  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (70283835)
中村 武司  弘前大学, 人文学部, 講師 (70533470)
連携研究者 杉本 淑彦  京都大学, 文学研究科, 教授 (30179163)
三成 美保  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (60202347)
研究協力者 中村 薫  大阪大学, 文学研究科, 非常勤講師 (80369719)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード世界史 / 教養教育 / 教科書 / 高大連携 / 歴史コミュニケーション
研究概要

本計画は、全国の高校・大学教員と協力し、歴史学各分野の最新の研究成果について、(1)教員用(高大両方)の解説・教材・用語集を作成する。(2)各高校や他大学の教養教育の状況も踏まえて、最終的には大学教養課程向けの世界史教科書を作成する、などを目標とした。成果として各種解説などを収めた報告書を計6冊刊行し、計画終了直後には教科書『市民のための世界史』も刊行したほか、全国歴史教育研究協議会や神奈川・北海道など各地の高校教員組織、福岡大・東南アジア学会などの大学・学会、堺市など自治体、さらに韓国・中国やアメリカの専門家との交流といったさまざまな相手との歴史教育をめぐる共同研究や討議を推進した。

  • 研究成果

    (93件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (52件) (うち招待講演 32件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      岩波講座 日本歴史 (岩波書店)

      巻: 2巻(古代2) ページ: 251-286

  • [雑誌論文] Pity and Charis in the Classical Athenian Court2014

    • 著者名/発表者名
      KURIHARA Asako
    • 雑誌名

      JASCA (Japan Studies in Classical Antiquity)

      巻: Vol.2 ページ: 67-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本学術会議の高校地理歴史科改革案について(2)―「歴史基礎」の問題点および東アジアを媒介とした世界史像2014

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 雑誌名

      同志社大学教職課程年報

      巻: 3巻 ページ: 3-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争のための歴史、平和のための歴史―東アジア諸国民の相互理解を阻むものは何か?2014

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 雑誌名

      木戸衛一編『平和研究入門』 (大阪大学出版会)

      ページ: 220-232

  • [雑誌論文] 綿業が紡ぐ世界史―日本郵船のボンベイ航路―2013

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 雑誌名

      秋田茂・桃木至朗編『グローバルヒストリーと帝国』 (大阪大学出版会)

      ページ: 214-238

  • [雑誌論文] Valerie Hansen, The Transportation of Tax Textiles to the North-West as part of the Tang-Dynasty Military Shipment System2013

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Masaharu
    • 雑誌名

      Journal of the Royal Asiatic Society (third series)

      巻: Vol.23, No.2 ページ: 245-261

    • DOI

      10.1017/S1356186313000187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日清戦争論の現在―帝国化の起点をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 雑誌名

      秋田茂・桃木至朗編『グローバルヒストリーと帝国』 (大阪大学出版会)

      ページ: 107-134

  • [雑誌論文] 都の中の文字文化2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      平川南編『古代日本と古代朝鮮の文字文化』 (大修館書店)

      ページ: 30-51

  • [雑誌論文] モンゴル帝国と中国―コミュニケーションと地域概念2013

    • 著者名/発表者名
      堤一昭
    • 雑誌名

      秋田茂・桃木至朗編『グローバルヒストリーと帝国』 (大阪大学出版会)

      ページ: 44-70

  • [雑誌論文] 日本学術会議の高校地理歴史科改革案について(1)―「歴史基礎」の問題点および東アジアを媒介とした世界史像2013

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 雑誌名

      同志社大学教職課程年報

      ページ: 18-27

  • [雑誌論文] 18 世紀のイギリス帝国と旧き腐敗2013

    • 著者名/発表者名
      中村武司
    • 雑誌名

      秋田茂・桃木至朗編『グローバルヒストリーと帝国』 (大阪大学出版会)

      巻: 1巻 ページ: 135-157

  • [雑誌論文] 亜洲国際経済秩序与大英帝国及英旁集団(1930-1950 年代)2012

    • 著者名/発表者名
      秋田茂、金晶(訳)
    • 雑誌名

      田中仁・江沛・許育銘(主編)『現代中国変動与東亜新格局』 (社会科学文献出版社)

      巻: 1巻 ページ: 3-12

  • [雑誌論文] Chinese Research on Sources Excavated from Turfan Archeological Sites2012

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Masaharu
    • 雑誌名

      Asian Research Trends

      巻: Vol.7 ページ: 19-40

  • [雑誌論文] The Encounter between Europe and Japan2012

    • 著者名/発表者名
      IGAWA Kenji
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: Vol.103 ページ: 77-94

  • [雑誌論文] 日本古代木簡の多機能性2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討-シンポジウム報告集

      巻: 1巻 ページ: 85-99

  • [雑誌論文] (書評)桜井万里子・師尾晶子編 『古代地中海世界のダイナミズム―空間・ネットワーク・文化の交錯―』2012

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子、桑山由文
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 121編6号 ページ: 113-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古典期アテナイにおける互酬的秩序2012

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      課題と展望、パブリック・ヒストリー

      巻: 9号 ページ: 5-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石濱文庫所蔵の桑原隲藏書簡-マルコ・ポーロの「キンサイ=行在」説をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堤一昭
    • 雑誌名

      待兼山論叢・文化動態論篇

      巻: 46巻 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 「新しい世界史の運動」と歴史学研究2012

    • 著者名/発表者名
      中村武司・伊藤一馬・後藤敦史・中尾恭三・秋田茂
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 246号 ページ: 55-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジアから全体史を見る/語る2012

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 748号 ページ: 72-79

  • [雑誌論文] The British Empire as 'Imperial Structural Power' within an Asian International Order, Toyin Falola and Emily Brownell (eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      AKITA Shigeru
    • 雑誌名

      Africa, Empire and Globalization ― Essays in Honor of A.G. Hopkins, Calorina Academic Press

      巻: Vol.1 ページ: 417-431

  • [雑誌論文] The British Empire and the International Order of Asia in the 1930s and 1950s2011

    • 著者名/発表者名
      AKITA Shigeru
    • 雑誌名

      The Korean Journal of British Studies

      巻: Vol.26 ページ: 69-91

  • [雑誌論文] 「中国史」が亡びるとき2011

    • 著者名/発表者名
      飯島渉
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1048号 ページ: 99-119

  • [雑誌論文] 文学研究科共同研究「中近世日朝交流史の学際的研究」2011

    • 著者名/発表者名
      伊川健二、合山林太郎、小野潤子、康盛国
    • 雑誌名

      活動報告、待兼山論叢・文化動態論篇

      巻: 45号 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 飛鳥浄御原令について2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 645号 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 「中国」の構造をめぐる現代日本の議論―帝国から国民国家へ―2011

    • 著者名/発表者名
      堤一昭
    • 雑誌名

      現代中国与東亜新格局-百年中国与周辺地域

      巻: 5巻 ページ: 213-222

  • [雑誌論文] モンゴル帝国の基本構造-チンギス・カンからクビライ・カアンへ2011

    • 著者名/発表者名
      堤一昭
    • 雑誌名

      大阪大学歴史教育研究会成果報告書シリーズ

      巻: 5号 ページ: 65-73

  • [雑誌論文] 日本学術会議における地理歴史科の科目改革案について―高校教員へのアンケートを中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 9月号 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] The Commemoration of Nelson and Trafalgar in St Paul's Cathedral2011

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Takeshi
    • 雑誌名

      The East Asian Journal of British History

      巻: Vol.2 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 母をたずねて三千里―大西洋を渡る移民たち2011

    • 著者名/発表者名
      中村武司
    • 雑誌名

      藤川隆男編『アニメで読む世界史』 (山川出版社)

      巻: 1巻 ページ: 137-158

  • [学会発表] Vengeance, Reciprocity and Community in Lycurgan Eisangeliai, Lycurgus in Transition : Old and New2014

    • 著者名/発表者名
      KURIHARA Asako
    • 学会等名
      Workshop for JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research ©24520831
    • 発表場所
      Kyoto : Kansai Seminar House
    • 年月日
      20140328-30
  • [学会発表] 簡からみた藤原京、飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群を知ろう2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      学ぼう講演会
    • 発表場所
      橿原市・奈良県立橿原考古学研究所
    • 年月日
      2014-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代駅伝制度の特質―日唐比較と山陽道―2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第15回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館
    • 年月日
      2014-02-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 唐朝の対外交流と通行証2014

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      『日本古代の外交文書』出版記念シンポジウム「古代東アジア・東ユーラシアの対外交通と文書」
    • 発表場所
      國學院大学(東京都)
    • 年月日
      2014-01-26
    • 招待講演
  • [学会発表] A hidden anti-schistomomiasis japonica network in the twentieth century Japan2014

    • 著者名/発表者名
      IIJIMA Wataru
    • 学会等名
      China and Philippines, History of Medicine of Southeast Asia Conference
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University
    • 年月日
      2014-01-11
  • [学会発表] 「近世」の世界システムをどう考えるのか2013

    • 著者名/発表者名
      中村武司
    • 学会等名
      全国歴史教育研究協議会第54回研究大会
    • 発表場所
      横浜市・ワークピア横浜
    • 年月日
      20130731-0801
    • 招待講演
  • [学会発表] 高大連携でつくる新しい歴史教育~普通の教員が教えられる東南アジア史に向けた取り組みから2013

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      全国歴史教育研究協議会第54回研究大会
    • 発表場所
      横浜市・ワークピア横浜
    • 年月日
      20130731-0801
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界史教育と地域史教育2013

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      同志社大学グローバル地域文化学会
    • 発表場所
      京都市・同志社大学至高館
    • 年月日
      2013-12-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 慶長遣欧使節とスペイン2013

    • 著者名/発表者名
      伊川健二
    • 学会等名
      平成25年度図書館カレッジ スペインの歴史と旅
    • 発表場所
      神奈川県立図書館新館
    • 年月日
      2013-11-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本学術会議の地理歴史科改革案について2013

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 学会等名
      みちの会第382回例会
    • 発表場所
      大阪市・たかつガーデン
    • 年月日
      2013-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞授賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール
    • 年月日
      2013-09-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Forgotten Glory and Shade of Datura in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      UCHINO Hanna
    • 学会等名
      The 41st International Conference for the History of Pharmacy
    • 発表場所
      Paris : Rue de l'ecole-de-Medecine
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] From Wakou 倭寇 to orderly trade in China sea region2013

    • 著者名/発表者名
      IGAWA Kenji
    • 学会等名
      Eightieth International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Macao : The Venetian Macao Resort Hotel
    • 年月日
      2013-06-24
  • [学会発表] 地中海トーキング 都のかたち2013

    • 著者名/発表者名
      青柳正規、草生久嗣、栗原麻子、堀井優
    • 学会等名
      第37回地中海学会大会
    • 発表場所
      京都市・同志社大学
    • 年月日
      2013-06-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域社会の変容と地方名望家2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会5月例会
    • 発表場所
      大阪市・西区民センター
    • 年月日
      2013-05-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 日越関係が示す新しい世界史像2013

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      「大ベトナム展」特別講演会1
    • 発表場所
      太宰府市・九州国立博物館
    • 年月日
      2013-04-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 日明通交における通交制限と島嶼部交易2013

    • 著者名/発表者名
      Igawa Kenji
    • 学会等名
      The First Asia Future Conference 2013
    • 発表場所
      Centara Grand at Central Plaza Ladprao,Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2013-03-18
  • [学会発表] Islands Trade in the Chinese Empire : Contradiction of the Maritime Ban System2013

    • 著者名/発表者名
      IGAWA Kenji
    • 学会等名
      Maritime Perspective in Eurasian and Indian Ocean World History : towards a Global History
    • 発表場所
      Indian Ocean World Centre, McGill University, Motreal, Canada
    • 年月日
      2013-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Creatng Global History from Asian Perspectives―From the 'Long Eighteenth Century ' to ' Economic Resurgence of East Asia'2013

    • 著者名/発表者名
      AKITA Shigeru
    • 学会等名
      Workshop on Maritime Perspectives in Eurasian and Indian Ocean World History : Towards a Global History
    • 発表場所
      Indian Ocean World Centre, McGill University, Montreal, Canada
    • 年月日
      2013-02-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 敦煌文書に見る妻の離婚、娘の財産相続2013

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      中国前近代ジェンダー史研究会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都)
    • 年月日
      2013-01-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Cung Thanh Tu, che do thuong hoang va khu cung cam cua Thang Long thoi Tran2012

    • 著者名/発表者名
      MOMOKI Shiro
    • 学会等名
      Hoi thao Quoc te Viet Nam hoc lan thu tu
    • 発表場所
      Hoi truong quoc te My Dinh, Ha Noi
    • 年月日
      20121126-28
  • [学会発表] グローバル経済史研究からのコメント2012

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 学会等名
      第12回日韓・韓日歴史家会議
    • 発表場所
      東京都・ホテルアジア会館
    • 年月日
      20121026-28
    • 招待講演
  • [学会発表] A Hidden Commonality in "World History" between South Korea2012

    • 著者名/発表者名
      IIJIMA Wataru
    • 学会等名
      China, and Japan, Korean Association for International Studies conference
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20120820-21
  • [学会発表] Who have responsibility to manage disease; historical experience of the twentieth century in East Asia and contemporary2012

    • 著者名/発表者名
      IIJIMA Wataru
    • 学会等名
      The Fourth International Conference on Sinology
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, TAIWAN
    • 年月日
      20120620-22
  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール(東京都日比谷区)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] The Herbs Called ' The Herbs for Joro' and the Culture of Women in the Yedo Period2012

    • 著者名/発表者名
      UCHINO Hanna
    • 学会等名
      The 6th International Conference for the Asian Society for the History of Medicine
    • 発表場所
      Keio University,Yokohama
    • 年月日
      2012-12-15
  • [学会発表] 前近代中央アジアの国家と交易2012

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      内陸アジア史学会大会
    • 発表場所
      札幌市・北海道大学文学研究科
    • 年月日
      2012-11-04
  • [学会発表] 「長期の18 世紀」から「東アジアの経済的再興」へ2012

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 学会等名
      社会思想史学会第37回大会・セッションK : グローバルヒストリーと思想史の位置
    • 発表場所
      東京都・一橋大学
    • 年月日
      2012-10-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 21 世紀の世界史教育と東南アジア史2012

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      京都府高等学校地理歴史科・公民科研究会創立20周年記念講演会
    • 発表場所
      京都市・キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2012-10-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Kyala Which Was the Symbol of Supremacy : The Perspective of Aloeswood in the Yedo Era2012

    • 著者名/発表者名
      UCHINO Hanna
    • 学会等名
      The 43rd Congress of International Society for the History of Medicine
    • 発表場所
      Conference Centre, Abano Terme, Padua, Italy
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] 東北地方でわざわざ東南アジア史を学ぶ意味を明示できる歴史学と歴史教育は可能か?2012

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      宮城県高等学校社会科(地歴科・公民科)教育研究会歴史部会例会
    • 発表場所
      仙台市・仙台第二高等学校
    • 年月日
      2012-08-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 18世紀のアジア世界 : 南アジア産綿織物と世界史2012

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 学会等名
      神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会高大連携の試み「18 世紀のアジアをどう教えるか」
    • 発表場所
      鎌倉市・栄光学園高校
    • 年月日
      2012-08-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 18世紀の東南アジア2012

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会高大連携の試み「18 世紀のアジアをどう教えるか」
    • 発表場所
      鎌倉市・栄光学園高校
    • 年月日
      2012-08-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい世界史と時系列の問題2012

    • 著者名/発表者名
      中村武司
    • 学会等名
      北海道高等学校世界史研究会・第43回研究大会
    • 発表場所
      札幌市・札幌大学
    • 年月日
      2012-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 高大連携で大学の歴史教育を変える新しい挑戦2012

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      熊本県高等学校教育研究会地歴・公民部会2012年総会
    • 発表場所
      熊本市青年会館
    • 年月日
      2012-05-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Osaka University and Creating Global History from Asian Perspectives2012

    • 著者名/発表者名
      AKITA Shigeru
    • 学会等名
      Special Lecture on Global History, Department of English, Gwanjyu Univesity
    • 発表場所
      Gwanjyu Univesity,Korea
    • 年月日
      2012-04-30
    • 招待講演
  • [学会発表] The conditions of regional exchanges between Southeast and East Asia in the sixteenth and seventeenth centuries2012

    • 著者名/発表者名
      IGAWA Kenji
    • 学会等名
      2nd Congress of Asian Association of World Historians(AAWH)
    • 発表場所
      Seoul : Ewha Women University(Korea)
    • 年月日
      2012-04-29
  • [学会発表] どのような「歴史基礎」が望ましいか―高校教員のアンケート結果および今後に向けての問題点―2012

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 学会等名
      京都高等学校社会科研究会2011年度部会総会
    • 発表場所
      京都市職員会館「かもがわ」
    • 年月日
      2012-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 律令公民制の成立過程と木簡2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      京都市・機関誌会館
    • 年月日
      2012-01-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡からみた日本古代国家の形成過程2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • 発表場所
      奈良市・奈良女子大学
    • 年月日
      2011-12-20
    • 招待講演
  • [学会発表] A Tentative Assumption on the Relation between Piracy and Trade Centering on Early Modern Japan2011

    • 著者名/発表者名
      IGAWA Kenji
    • 学会等名
      International Workshop "Globalizing iolence, Emerging Modernity : Piracy and Anti-Piracy Campaigns in Eurasia, c
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] 前4世紀アテナイにおける市民の家と非市民女性2011

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 学会等名
      女性史総合研究会162回例会
    • 発表場所
      京都市・ウィングス京都
    • 年月日
      2011-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] The Concrete Image of Smuggling Trade in 16th Century East Asia2011

    • 著者名/発表者名
      IGAWA Kenji
    • 学会等名
      International Workshop, Tribute, Trade, and Smuggling
    • 発表場所
      Universiteit Gent(ベルギー)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 高校で教える東南アジア史のスタンダード作り~学界(学会)でなにを議論すべきか~2011

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      東南アジア学会中部例会ミニシンポ「東南アジア史を如何に教えるか」
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] 日本古代木簡の多機能性2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      "東亜簡牘與社会-東亜簡牘学探討"研究
    • 発表場所
      花園飯店(中国・北京)
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] 現代日本囲繞"中国"構造的討論--従帝国到国民国家2011

    • 著者名/発表者名
      堤一昭
    • 学会等名
      現代中国与東亜新格局教学与研究工作中国・内蒙古大学学術会議中心坊(第五回)
    • 年月日
      2011-08-21
  • [学会発表] The British Empire and the International Order of Asia in the 1930s and 1950s2011

    • 著者名/発表者名
      AKITA Shigeru
    • 学会等名
      The 20th Anniversary Congress of Korean Society of British History : British Empire : Memory and Legacy
    • 発表場所
      University of Cheongiyu, Korea
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] 『世界史』教科書中の中国史―30年間の変化を見る試み―2011

    • 著者名/発表者名
      堤一昭
    • 学会等名
      大阪大学歴史教育研究会・第53回例会
    • 発表場所
      豊中市・大阪大学文学研究科
    • 年月日
      2011-07-16
  • [学会発表] 日本学術会議での歴史基礎案と地歴総合科目について2011

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 学会等名
      平成23年度京都府立高等学校地理歴史科・公民科研究会
    • 発表場所
      京都府立西乙訓高校
    • 年月日
      2011-07-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史教育とジェンダー~アジアから全体史を学ぶ/教える2011

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      日本学術会議学術フォーラム「歴史認識を変える-歴史教育改革とジェンダー」
    • 発表場所
      東京都・日本学術会議講堂
    • 年月日
      2011-07-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本列島北方史と東南アジア史を比較する歴史教育の試み2011

    • 著者名/発表者名
      吉嶺茂樹、桃木至朗
    • 学会等名
      東南アジア史学会第85回研究大会パネル「北海道でどのように東南アジア史を教えるか/学ぶか」
    • 発表場所
      札幌市・北海道大学
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 日本学術会議の歴史基礎についての世界史分野からのコメント2011

    • 著者名/発表者名
      中村薫
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「新しい高校地理・歴史教育の創造」
    • 発表場所
      東京都・日本学術会議講堂
    • 年月日
      2011-04-23
    • 招待講演
  • [図書] 市民のための世界史2014

    • 著者名/発表者名
      秋田茂、荒川正晴、栗原麻子、坂尻彰宏、桃木至朗
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [図書] グローバルヒストリーと帝国2013

    • 著者名/発表者名
      秋田茂、桃木至朗 共編
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [図書] アジアからみたグローバルヒストリー2013

    • 著者名/発表者名
      秋田茂 編
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 図説京丹後市の歴史2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸, 他
    • 総ページ数
      99-103,105-115,117-123,125-134
    • 出版者
      京丹後市
  • [図書] 国分寺の創建―組織・技術編2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹, 他
    • 総ページ数
      167-187
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 週刊日本の歴史 飛鳥時代2飛鳥・藤原京の理想と現実2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      責任編集、朝日新聞社
  • [図書] イギリス帝国の歴史―アジアから考える2012

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] 講座明治維新第5巻 立憲制と帝国への道2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸, 他
    • 総ページ数
      49-85
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 飛鳥の木簡―古代史の新たな解明2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] すべての道は平城京へ―古代国家の<支配の道>―2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [備考] 大阪大学歴史教育研究会HP

    • URL

      http://www.geocities.jp/rekikyo/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi