• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

パワー・シフトの進む国際環境における日EU協力の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23243003
研究種目

基盤研究(A)

研究機関早稲田大学

研究代表者

須網 隆夫  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80262418)

研究分担者 安藤 研一  静岡大学, 人文学部, 教授 (40232095)
小川 英治  一橋大学, 商学研究科, 教授 (80185503)
岡部 みどり  上智大学, 法学部, 准教授 (80453603)
菊池 努  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (50241146)
清水 章雄  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (70142784)
キーワード日・EU関係 / グローバル・ガバナンス / ユーロ危機 / 日EU・EPA / EU通商政策
研究概要

2011年度は、研究の初年度であるので、既存の研究成果の共有と今後の研究課題の特定を行うために、外部からの報告者を交えながら、全員参加の研究会を国内において、4回開催し、広く日・EU関係全般について検討した。各回の報告者・コメンテーターは、第1回(2011年5月)は、研究分担者、植田・渡邊、研究協力者Vanoverbeke、毎日新聞・福島良典氏(前ブリュッセル支局長)、第2回(7月)は、外務省・川村博司氏(欧州局政策課)、第3回(9月)は、研究分担者、安藤、佐々木弾教授(東大社研)、経団連・金原主幸氏(国際経済本部長)、第4回(2012年3月)は、EU駐日代表部、Albrecht Rothacher氏(参事官)であった。研究分担者・ヨーロッパ側の協力者に加えて、日・EU双方の政策担当者・経済界の意見を聴取できたことは、日・EU関係の現状・問題点の正確な把握に重要であった。
さらに、11月には、ブリュッセルにおいて、日・EU会議を開催し、代表者を始め、分担者、植田・安藤・菊池・渡邊が参加した。安藤・菊池・渡邊は、それまでの研究会の成果を踏まえて報告し、須網・植田は、パネリストとして議論に参加するとともに、パネルを司会した。多くのEU側政策担当者・研究者との議論は、EU側の日.EU関係に対する認識を理解するために有益であった。
総じて、研究実施計画に従って、研究の目的を達成するために、着実な一歩を踏み出すことが出来たと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内での研究会、日・EU会議を順調に開催し、基本的には予定通り進行しているが、初年度は、日・EU関係それ自体の把握を重視したために、個々の研究分担者による研究は別として、研究会では、EU.東アジア関係という、より広い文脈の中で、日・EU関係を検討することが、問題意識はありながらも、いささか不十分であった。この点は、2012年度において改善したい。

今後の研究の推進方策

2012年度は、2011年度に引き続き、国内・海外での調査研究を実施し、国内で適宜研究会を実施すると共に、ブリュッセルにおいて、日.EU会議を開催する。平成25年度には、国内会議を開催予定であるので、昨年度よりの研究成果を前提に、今年度中に、その素案を固めたい。また、2011年度は、Miguel Poiares Maduro教授(EUI、元欧州司法裁判所法無官)を招聘して、研究会を開催予定であったが、本人急病のため実施できなかった。2012年度に実現したい。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (25件) 図書 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 複数均衡としての欧州ソブリン危機とその解決2012

    • 著者名/発表者名
      小川英治
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: vol.56, no.2 ページ: 19-23

  • [雑誌論文] TPPで製造業の競争力を向上させ、空洞化を回避しよう2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 雑誌名

      撃論

      巻: 第四号 ページ: 91-99

  • [雑誌論文] TPP参加で貿易立国日本の新たな発展を2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 雑誌名

      商工ジャーナル

      巻: 4月号 ページ: 36-45

  • [雑誌論文] Basic data source for the examination of corporate dynamics under the European economic integration2012

    • 著者名/発表者名
      Ando, Ken-ichi
    • 雑誌名

      経済研究(静岡大学)

      巻: 16巻3号 ページ: 63-73

  • [雑誌論文] リスボン条約とEUの対外関係(2009年12月-2011年1月)2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 雑誌名

      日本EU学会年報

      巻: 31号 ページ: 60-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:近藤正基著「現代ドイツ福祉国家の政治経済学」2011

    • 著者名/発表者名
      森井裕一
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 第45号 ページ: 218-222

  • [雑誌論文] 文献紹介Isabelle Van Damme Treaty Interpretation by the WTO AppellateBody2011

    • 著者名/発表者名
      清水章雄
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 第20号 ページ: 249-253

  • [雑誌論文] アジア太平洋における地域制度の形成と動態:地域制度を通じてのヘッジ戦略と制度を巡るバーゲニング2011

    • 著者名/発表者名
      菊池努
    • 雑誌名

      青山国際政経論集

      巻: 第84号 ページ: 171-260

  • [学会発表] ヨーロッパ統合の現状・将来と日本2012

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      ジュネーヴ大学・チューリヒ連邦工科大学など同窓会組織
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] Strengthening and Institutionalizing Japan &#8211 ; EU Economic Relations2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      JETRO主催「日EUビジネスフォーラム」
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] Strengthening and Institutionalizing Japan &#8211 ; EU Economic Relations2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      JETRO主催「日EUビジネスフォーラム」
    • 発表場所
      ブリュッセル(ベルギー)
    • 年月日
      2012-03-08
  • [学会発表] Strengthening and Institutionalizing Japan &#8211 ; EU Economic Relations2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      日本経済交流財団・ドイツ外交評議会共催日欧シンポジウム
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 年月日
      2012-02-16
  • [学会発表] Introductory Remarks2012

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      EU Japan Seminar on Prevention of Natural Hazards and Disaster Research
    • 発表場所
      駐日EU代表部Auditorium(東京都)
    • 年月日
      2012-01-20
  • [学会発表] 最近のEU情勢2012

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      経団連
    • 発表場所
      経団連会館(東京都)
    • 年月日
      2012-01-20
  • [学会発表] EUの変容する安全保障政策2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 発表場所
      拓殖大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] Strengthening and Institutionalizing Japan &#8211 ; EU Economic Relations2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      日本EUシンポジウム
    • 発表場所
      ブリュッセル(ベルギー)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] The Weakest Link : problems and potentials of unbalanced investment relationship between the EU and Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ando, Ken-ichi
    • 学会等名
      The 14th EU-Japan Conference
    • 発表場所
      Brussels (Belgium)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] EUの対外関係と日本2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      EU INSTITUTE IN JAPAN WASEDA
    • 発表場所
      霞山会館(東京都)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] Checking the Validity of the ERM data2011

    • 著者名/発表者名
      Ando, Ken-ichi
    • 学会等名
      the Workshop of Eurofound, "Digital Monitoring : methods and issues"
    • 発表場所
      Dublin (Ireland)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] The Late Comers are Catching Up? : Institution-Building in Northeast Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kikuchi
    • 学会等名
      the CSCAP (Council for Security Cooperation in the Asia Pacific)
    • 発表場所
      Vladivostok (Russia)
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] 日EU関係2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      駐日代表部主催EU加盟国政務担当次席月例会合
    • 発表場所
      駐日EU代表部会議室(東京都)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] EU競争法の憲法的考察2011

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 学会等名
      日本EU学会
    • 発表場所
      松山大学(愛媛県)
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] 欧州連合の変容する対外政策における『文民』の保護2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      国際法学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 日本再建変貌する国際関係の視点も含めて2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      日本再建変貌する国際関係の視点も含めて
    • 発表場所
      ベルリン日独センター(ドイツ)
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] 日EU経済関係と日EUEIA(経済統合協定)2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      パワーシフトの進む国際環境における日EU協力の包括的研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] nstitutional Responses to Uncertainty and Insecurity--Japan and Australia in the Regional Institution Building of the Asia-Pacific &#82112011

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kikuchi
    • 学会等名
      Overcoming Misperceptions in Australia-Japan Relations
    • 発表場所
      ブリスベン(オーストラリア)
    • 年月日
      2011-08-18
  • [学会発表] Japan and the Asia-Pacific2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kikuchi
    • 学会等名
      the Summer School (funded by the German Foreign Ministry) of the Indonesia Defense University
    • 発表場所
      Jakarta (Indonesia)
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表] 新しい時代の日豪・日印・日韓準同盟関係と東アジアの安全保障2011

    • 著者名/発表者名
      菊池努
    • 学会等名
      日本防衛学会第4回公開シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] グローバル・パワー・シフトの時代のEUと日EU関係2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      EU STUDIES INSTITUTE
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2011-05-31
  • [学会発表] 最近のEU情勢と日EU関係2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      FORUM21
    • 発表場所
      海外特派員協会(東京都)
    • 年月日
      2011-05-19
  • [学会発表] 欧州連合日本政府代表部次席大使の任を終えて2011

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      東京国際フォーラム第68回外交円卓会議
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2011-05-18
  • [学会発表] Commentary on Erin Aeran Chung, "Immigration Control and ImmigrantIncorporation in Japan and Korea"2011

    • 著者名/発表者名
      岡部みどり
    • 学会等名
      The Conference on "Immigration Policy in an Era of Globalization
    • 発表場所
      Dallas(U.S.A)
    • 年月日
      2011-05-18
  • [学会発表] Institutional Responses to Uncertainty and Insecurity--Dynamics of Regional Institution Building in the Asia-Pacific--2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kikuchi
    • 学会等名
      Living with Giants : A Canada-East Asia Dialogue on Regional and Global Issues
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2011-05-05
  • [図書] 「EUの規制力と法」37-62頁『EUの規制力』(遠藤乾・鈴木一人編)2012

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] ヨーロッパの政治経済・入門2012

    • 著者名/発表者名
      森井裕一編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 「EU法と国際法」『多元化するEUガバナンス』7-37頁(福田耕治編)2011

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      早稲田大学出版部
  • [図書] 「第10章国際機構」175-193頁『国際法学入門』(島田征夫編)2011

    • 著者名/発表者名
      清水章雄
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] "Monetary Cooperation in Asia," in The Global Financial Crisis, Future of the Dollar, and the Choice for Asia(Duck-Koo Chung and Masahiro Kawai eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      NEAR Press
  • [図書] 「人民元為替レートの行方」87-101頁『日中経済の発展と課題』(清水啓典編)2011

    • 著者名/発表者名
      小川英治
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] "Currency Baskets for East Asia," 323-346 in, Regional Integration, Economic Development and Global Governance(Ulrich Volz ed.)2011

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      Edward Elgar
  • [図書] "Stability of East Asian Currenciesduring the Global Financial Crisis," 157-180, The Evolving Role of Asia in Global Finance(Yin-Wong Cheung, eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Junko Shimizu, Eiji Ogawa
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      Emerald Group Publishing Limited
  • [図書] TPP参加という決断2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ウェッジ
  • [図書] 「ASEAN政治安全保障共同体に向けて-現状と課題」pp.47-76.『新しいASEAN-地域共同体とアジアの中心性を目指して』(山影進編)2011

    • 著者名/発表者名
      菊池努
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      日本貿易振興機構・アジア経済研究所
  • [図書] "Economic integration from above and below with the evidence of Japanese MNEs in Europe" pp.88-109 International Handbook on Economic Integration2011

    • 著者名/発表者名
      Ando, Ken-ichi
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      Edward Elgar
  • [備考]

    • URL

      http://www.euij-waseda.jp/joint/s_science.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi