• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

パワー・シフトの進む国際環境における日EU協力の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23243003
研究機関早稲田大学

研究代表者

須網 隆夫  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80262418)

研究分担者 森井 裕一  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (00284935)
植田 隆子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10138620)
安藤 研一  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40232095)
菊池 努  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (50241146)
清水 章雄  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (70142784)
渡邊 頼純  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (70231016)
小川 英治  一橋大学, 商学研究科, 教授 (80185503)
岡部 みどり  上智大学, 法学部, 准教授 (80453603)
中村 民雄  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90237412)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード日・EU関係 / グローバル・ガバナンス / ユーロ危機 / 日EU・EPA / EU通商政策
研究概要

2012年度は、初年度の研究成果を基礎に、引き続き外部の報告者を交えながら、全員参加の研究会を国内において開催するとともに、日・EU会議をブリュッセルで開催し、さらに法学系ワークショップ開催の準備を進めた。
第一に、国内研究会・セミナーを4回開催し、法的・政治的・経済的観点から日EU関係を検討した。各回の報告者は、7月23日は、研究分担者・小川(報告課題「ユーロ危機の東アジアへの教訓」)、10月16日は、早稲田大学・石川知子助教(報告課題「日EU間の投資促進・保護に係る国際法の枠組と今後の展望」)、12月7日は、EUI・マデューロ教授(EU裁判所元法務官)(報告課題「EUにおける憲法多元主義」)であり、12月15日は、2013年度に予定されている国内会議の開催を含め、今後の研究計画の進め方を全員で議論した。
第二に、この間、11月26日には、ベルギー・ブリュッセルにおいて日・EU会議を開催し、研究分担者・植田、森井、菊池が報告者又は司会者として参加した。今年度は、ファンロンパイ・EU常任議長から基調報告を頂くことができ、例年以上に多くの参加者を集めて、充実した討議が行われた。
第三に、現在の日・EU会議の枠組では、法学分野における討議を行うことが困難であることが判明したため、別途、EU・日本・東アジア(中国・韓国・台湾)の国際法・ヨーロッパ法研究者の参加による、「グローバル立憲主義とアジア・EU関係」をテーマとする法学系ワークショップの開催(開催地・ベルギー、ルーヴァン大学)を企画し、EUI・マデューロ教授をパートナーとして、その準備を開始した。
総じて、徐々に研究の焦点を絞ることができ、また最終的な研究成果の公表を展望した研究が進行しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内での研究会(研究分担者及び外部講師による報告を核として、充実した質疑を行うことができた)、その成果を前提とした日・EU会議の開催、日・EU会議による不足分を補う法学系ワークショップの準備と、年間の研究サイクルをほぼ確立することができ、各分野とも概ね順調に進行している。特に日・EU会議では、例年以上の参加者を集め、内容的にも成功した。法学系ワークショップは、今年度途中よりの新しいプロジェクトであったが、プロジェクトの基本的枠組を固めることができ、さらに日本側・ヨーロッパ側とも、核となる研究者より研究協力者として参加の同意を得ることができ、まだ参加者の全員は確定していないものの、プロジェクトとして実現できるめどが立ったことは、評価できる。このプロジェクトは、日本側のイニシアチブを発揮して企画した研究プロジェクトに、ヨーロッパだけでなく、東アジアの研究者をも巻き込み、EU・アジア関係を素材に、グローバル立憲主義の理論を批判的に検証しようとするものであり、最終的に英文による出版に結実する可能性も少なくない。また昨年度の報告書では、EU・東アジア関係という広い文脈での検討が不十分と記載したが、法学系ワークショップに、他の東アジア諸国(韓国・台湾・中国など)の研究者を参加させることにより改善した。さらに、やはり昨年度に予定していた開催できなかったMaduro教授を招聘しての研究会も、昨年12月に開催することができた。最後に、平成25年度に予定されている国内会議開催の準備を、昨年末より開始することができ、この点でも順調に準備が進んでいる。

今後の研究の推進方策

2013年度は、初年度・次年度に整理した研究課題について、調査活動を継続するとともに、研究成果を公表して検証を開始する。具体的には、研究のために、初年度より実施している、(1)「日・EU会議」、(2)国内研究会に加え、(3)公開の国内会議と、(4)法学系のワークショップを開催して、本研究の中間的総括を行うとともに、後半の研究期間を準備する。
具体的には、第一に、日・EU会議(11月ブリュッセルで開催予定)では、市民の観点から日EU関係を議論することを今年度のテーマにし、日EUEPAのEU・アジア太平洋関係の文脈における意味、自然災害からの市民の保護、人間の安全保障と人道援助などのサブ・テーマを、欧州委員会・欧州議会などからの参加者を得て、議論する。第二に、国内研究会では、日EUEPAの交渉開始に伴い、外務省・経産省など関係官庁などから現状認識・今後の意向を聴取して、意見交換するとともに、12月に予定された国内会議(後述)における研究分担者の報告を準備する。第三に、国内会議では、人・企業の越境的移動と関連させながら、グローバルレベルでの規範形成、日EU協力の可能性と限界、人の移動と市場・国家との関連、国際移民と安全保障等のサブ・テーマを軸に検討する予定である。なお国内会議は、上智大学と共催の予定である。最後に、政策担当者を含む日・EU会議では、理念的な課題の検討に限界があるため、別途法学系のワークショップにおいて、分担者に加え、日本・アジア・ヨーロッパの研究協力者の参加を得て、グローバル立憲主義を軸に、東アジアから見たグローバル立憲主義の意味、日EU協力の文脈におけるあり方などを議論する。ワークショップは、2014年2月、ベルギーで開催する。
これらの会議、研究会、ワークショップを通じて、調査・研究の成果を徐々に整理統合して理論化を進める予定である。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 4件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] 在欧多国籍企業の事業拡大と縮小に関する試論2013

    • 著者名/発表者名
      安藤研一
    • 雑誌名

      経済研究(静岡大学)

      巻: 17巻 ページ: 203-220

  • [雑誌論文] EU競争法の憲法的考察ー憲法的多元主義とEU競争法の現代化2012

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      日本EU学会年報

      巻: 32号 ページ: 65-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツの安全保障文化の変容−連邦軍と徴兵制をめぐる議論を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      森井裕一
    • 雑誌名

      『国際政治』日本国際政治学会編

      巻: 167号 ページ: 88-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧州危機とドイツ政治2012

    • 著者名/発表者名
      森井裕一
    • 雑誌名

      『海外事情』

      巻: 5月号 ページ: 18-33

  • [雑誌論文] 欧州連合(EU)による市民保護―欧州委員会人道援助・市民保護総局(ECHO)と欧州対外活動庁(EEAS)の役割と活動2012

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 111巻2号 ページ: 82‐100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EUの価値外交とグローバル・パワー・シフトー法の支配の追求の意義と日米EU新三極主義の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 73号 ページ: 52-65

  • [雑誌論文] 欧州政府債務危機の全貌:原因と進行2012

    • 著者名/発表者名
      小川英治
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 611号 ページ: 6-16

  • [雑誌論文] Sovereign Risk in the Euro Zone and Monetary Policy2012

    • 著者名/発表者名
      Okano, Eiji and Eiji Ogawa
    • 雑誌名

      Global Journal of Economics

      巻: vol.1, no.2 ページ: 1-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 判例にみるEU市民権の現在―移動市民の権利から居住市民の権利へ?―2012

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 雑誌名

      日本EU学会年報

      巻: 32号 ページ: 135-157頁

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EU共通難民規則のEU基本権憲章適合的な解釈2012

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 60巻6号 ページ: 91-82頁

  • [雑誌論文] 第三国政府に連携行動する個人の家族に対するEUの経済制裁措置の効力2012

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 60巻11号 ページ: 75-68頁

  • [学会発表] “Japan and EU in Multilateralism – a Case of Human Security”

    • 著者名/発表者名
      森井裕一
    • 学会等名
      15th Japan-EU Conference “Japan-EU Cooperation in a Changing World: Approaches to Rules and Standards”
    • 発表場所
      University Foundation, Brussels
  • [学会発表] “Japan-EU Relations: Past, Present and Future”

    • 著者名/発表者名
      UETA, Takako(Invited Lecture)
    • 学会等名
      EUSI(EU Studies Institute) Tokyo International Workshop "Historical Relations and Relations Studies between the EU and Japan"
    • 発表場所
      津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] EUの大量破壊兵器(WMD)不拡散政策

    • 著者名/発表者名
      植田隆子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
  • [学会発表] Challenges and Opportunities of the EU Policy toward Asia and the Pacific

    • 著者名/発表者名
      UETA Takako. (Invited Lecture)
    • 学会等名
      European University Institute, RobertSchuman Centre for Advanced Studies,Global Governance Programme, “TheAnatomy of EU  Foreign Policy”
    • 発表場所
      European University Institute, Florence, Italy
    • 招待講演
  • [学会発表] EU-Japan Cooperation

    • 著者名/発表者名
      UETA, Takako(Invited Lecture)
    • 学会等名
      EUIJ(EU Institute in Japan) Kansai, the 16th International Symposium, EU-Japan Cooperation in ODA Governance― Toward Synergies and Optimal Model
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 欧州統合とアジア

    • 著者名/発表者名
      植田隆子(招待講演)
    • 学会等名
      連続講演 「アジア共同体論」東京大学情報学環「アジアの広域的統合を巡るプロジェクト」
    • 発表場所
      東京大学(本郷キャンパス)
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本のFTA戦略とTPP交渉参加問題

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      山東省東亜研究所
    • 発表場所
      中華人民共和国山東省済南市
  • [学会発表] Japan-EU FTA---Institutionalization of Economic Partnership between Japan and EU---

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      Workshop at Stockholm School of Economics
    • 発表場所
      スウェーデン・ストックホルム
  • [学会発表] Japan-EU FTA---From a Japanese Perspective---

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      Workshop at European Parliament欧州議会におけるワークショップ
    • 発表場所
      ベルギー・ブリュッセル
  • [学会発表] Japan-EU FTA---Institutionalizing Economic Relations between Japan and EU---

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純
    • 学会等名
      Seminar at Science Po, Paris
    • 発表場所
      フランス・パリ
  • [学会発表] グローバル・『アジェンダ・セッター』としてのEUについての一考察

    • 著者名/発表者名
      岡部みどり
    • 学会等名
      第58回慶應EU研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
  • [学会発表] 権利の衝突からパワーの競合へ?‐EUを主体とする人の越境移動管理のための国際協調枠組みについての考察

    • 著者名/発表者名
      岡部みどり
    • 学会等名
      第184回東京大学国際関係論研究会
    • 発表場所
      東京大学
  • [学会発表] "Wisdom of Enforcement Diplomacy? Can the EU-Korea Framework Agreement be a future model?"

    • 著者名/発表者名
      Tamio Nakamura
    • 学会等名
      EU Studies Association Asia Pacific
    • 発表場所
      Singapore
  • [図書] EU Policy toward Asia and the Pacific: A View from Japan2013

    • 著者名/発表者名
      UETA,Takako
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      European University Institute, Working Papers, Robert Schuman Centre for Advanced Studies, 2013/15
  • [図書] TPPと日本の決断-「決められない政治」からの脱却(147-165頁)2013

    • 著者名/発表者名
      渡邊 頼純(共著)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      文眞堂
  • [図書] グローバル・インバランスと国際通貨体制2013

    • 著者名/発表者名
      小川英治
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] 櫻川昌哉・福田慎一編『なぜ金融危機は起こるのか―金融経済研究のフロンティア-』「金融危機と欧州経済」223-251頁2013

    • 著者名/発表者名
      小川英治
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] 日本国際経済法学会編『国際経済法講座I-通商・投資・競争』2012

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] Informal International Lawmaking: Case Studies 「Informal International Lawmaking in East Asia - An Examination of APEC2012

    • 著者名/発表者名
      Takao Suami
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      TOAEP
  • [図書] 『EUと東アジアの地域共同体−理論・歴史・展望』「東アジアの統合のモデルとしてのEUの可能性」(分担執筆, 第8章, 177-195頁)2012

    • 著者名/発表者名
      森井裕一
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      上智大学出版
  • [図書] 『ヨーロッパの政治経済・入門』「ヨーロッパとEU」(序章, 1-7頁), 「ドイツ」(第2章, 33-54頁), 「EUのしくみ」(第10章, 199-213), 「EUの対外政策」(第13章, 257-271頁)2012

    • 著者名/発表者名
      森井裕一(編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 『EU・西欧』世界政治叢書2 (分担執筆, 第9章, 193-215頁)2012

    • 著者名/発表者名
      森井裕一
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『国際政治から考える東アジア共同体』「EUと東アジアの安全保障におけるアメリカの役割」(分担執筆, 第10章, 196-212頁)2012

    • 著者名/発表者名
      森井裕一
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 通商政策の潮流と日本-FTA戦略とTPP-(3-23頁)2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊頼純(共著)
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 日本のTPP戦略-課題と展望-(116-133頁)2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊 頼純(共著)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      文眞堂
  • [図書] GATT・WTO体制と日本-国際貿易の政治的構造-2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊 頼純(単著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      北樹出版
  • [図書] 小此木政夫・河英善編『日韓新時代と経済協力』「日韓における通貨・金融協力のあり方」149-167頁2012

    • 著者名/発表者名
      小川英治
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
  • [図書] 『上智ヨーロッパ研究』第5巻「EU人の移動研究ネットワークとの将来的な提携可能性について」2012

    • 著者名/発表者名
      岡部みどり
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      上智大学ヨーロッパ研究所
  • [図書] 中川淳司・清水章雄・平覚・間宮勇『国際経済法第2』46-76頁,103-122頁,413-415頁2012

    • 著者名/発表者名
      清水章雄
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 中村民雄・山元一(編)『 ヨーロッパ「憲法」の形成と各国憲法の変化』〔中村執筆部分:「はじめに」(v-xiv頁)、「第1章ヨーロッパ統合の展開とEU憲法論議の生成」(5-21頁)「第3章イギリス憲法」(58‐87頁)、第2部「各国憲法の動向比較の要約表」(44-46頁)「各国憲法の動向の詳細比較表」(46-57頁)2012

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 山本吉宣・羽場久美子・押村高編『国際政治から考える東アジア共同体』「東アジア共同体と憲章草案」81-110頁(第4章)2012

    • 著者名/発表者名
      中村民雄
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi