• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

労働の国際移動が福祉国家政策および政治に与える影響に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23243021
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

新川 敏光  京都大学, 法学研究科, 教授 (30216212)

研究分担者 杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
横田 正顕  東北大学, 法学研究科, 教授 (30328992)
唐渡 晃弘  京都大学, 公共政策大学院, 教授 (80214576)
鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (50285508)
島田 幸典  京都大学, 法学研究科, 教授 (50324596)
キーワード移民 / 福祉国家 / シティズンシップ / 多文化主義 / 政治過程 / 国民国家
研究概要

本研究課題の目的は、入国管理制度・移民政策に関する豊富な研究蓄積を踏まえた上で、1)移民の社会的保護制度・政策、2)移民の政治的影響力、3)移民排斥運動とその背景、4)移民を「国民」として統合していく構造と原理に関して、国民福祉国家の間にどのような違いがあり、それが何によってもたらされているのかについて実証的に比較検討するともに、従来国民単位で実現されてきたシティズンシップが、福祉国家再編過程のなかで、どのように再確定されようとしているのかについて理論的考察を行うことである。このために、初年度の研究実施計画は、各人の研究テーマの相互調整、文献調査収集などの基礎研究を中心とした。また、研究会については、移民研究の進んでいる社会学や労働経済学の専門家を招いて、年度内に3回の全体研究会を行う。そのほか個人の聞き取り調査や少人数ワークショップについては、随時行うことにしていた。
以上の研究目的や研究実施計画のもとに、初年度の研究を進めてきた。当初の目標を上回り、4回の研究会と合宿を開催することができた(最後の研究会の主催は本科研ではないが)。2011年7月16日には都丸潤子氏(早稲田大学政治経済学部・教授)を京都に招き、「イギリス・英連邦をめぐる人の国際移動の変容と課題」についてご報告いただいた。引き続いて、2011年12月26日には田村哲樹氏(名古屋大学法学研究科・教授)、2012年2月15日には柴田晃芳氏(北海度大学公共政策学研究センター・研究員)を招き、各々、「デモクラシーのためのアーキテクチャ、アーキテクチャをめぐるデモクラシー」、「55年体制の崩壊と政策の変容-セキュリティ再編の政治過程」というテーマでご報告いただいた。さらに2012年2月28・29日には静岡において合宿を行い、科研担当者の島田幸典、唐渡晃弘、伊藤武、三氏から、各々、「現代イギリス政治における極右-BNPは『例外主義』を打ち破ったのか」、「フランス国民国家の形成-国民概念と外国人」、「イタリアの移民政策」と題する報告を受け、活発な議論が交わされた。さらに本科研の主催ではないが、2011年12月9日には京都大学で行われたRobert Boyerを招いての研究会は、本科研のメンバーが複数参加し、実質的に運営に携わった。これらの研究会を通じて、各国の移民の実態だけではなく、歴史・政治・政財の視点からみた近代国家と移民の関係、その揺らぎについて相当程度理解を深めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予定を上回る研究会を開催し、既に相当程度科研課題に応える内容の調査が進められていることを考えれば、初年度に予定していた立ち上げ作業以上の成果が得られたと考える。

今後の研究の推進方策

本研究課題について順調に研究を進めており、今後も申請当初の計画通りに研究を遂行していく。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (6件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] 民主党政権にみる官僚主導と選挙政治2012

    • 著者名/発表者名
      新川敏光
    • 雑誌名

      国際経済労働研究

      巻: 第67巻第2号 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] ポスト社会民主主義政治の展望2011

    • 著者名/発表者名
      新川敏光
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1047号 ページ: 32-52

  • [雑誌論文] ベーシックインカムというラディカリズム2011

    • 著者名/発表者名
      新川敏光
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 634号 ページ: 45-57

  • [雑誌論文] 福祉レジーム転換と構造改革2011

    • 著者名/発表者名
      新川敏光
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 第145巻第2号 ページ: 143-180

  • [雑誌論文] ベーシックインカムと自由2011

    • 著者名/発表者名
      新川敏光
    • 雑誌名

      月刊社会民主

      巻: 679号 ページ: 7-11

  • [雑誌論文] 国民年金と社会的連帯-政策決定分析からの一考察2011

    • 著者名/発表者名
      新川敏光
    • 雑誌名

      季刊社会保障研究

      巻: 第47巻第3号 ページ: 231-243

  • [雑誌論文] 社会と境界2011

    • 著者名/発表者名
      杉田敦
    • 雑誌名

      未来

      巻: 545号 ページ: 18-26

  • [雑誌論文] グローバル危機下のスペイン労働組合2011

    • 著者名/発表者名
      横田正顕
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 第171号 ページ: 29-33

  • [雑誌論文] 金融危機後のスペインにおける労働問題-有期雇用の問題を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      横田正顕
    • 雑誌名

      労働調査

      巻: 第497号 ページ: 15-19

  • [雑誌論文] 現代ヨーロッパにおける年金改革-「改革硬化症」から「再編」への移行2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤武
    • 雑誌名

      レヴァイアサン

      巻: 第49号 ページ: 8-27

  • [雑誌論文] ドイツ福祉国家の漸進的変化-戦後ドイツの年金制度の発展と変容2011

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 雑誌名

      創造都市研究

      巻: 7巻1号 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] ヘルムート・コールの政治指導-コール政権前半期(1982年から1990年)における福祉政策とその政治(1)2011

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 雑誌名

      季刊経済研究

      巻: 33巻3・4号 ページ: 79-93

  • [雑誌論文] ヘルムート・コールの政治指導-コール政権前半期(1982年から1990年)における福祉政策とその政治(2)2011

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 雑誌名

      季刊経済研究

      巻: 34巻1・2号 ページ: 15-28

  • [雑誌論文] 日本型福祉国家と農業団体-農協共済制度の経路依存性効果と分立型年金への道2011

    • 著者名/発表者名
      近藤正基, 城下賢一との共著
    • 雑誌名

      創造都市研究

      巻: 7巻2号 ページ: 19-28

  • [雑誌論文] 福祉国家政変分析におけるアイデア・利益・制度(2)-制度変化の政治学的分析に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      加藤雅俊
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻2号 ページ: 1-48

  • [学会発表] 私的年金制度の制度類型-公私年金ミックスの方向性2011

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      淑徳大学
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 政治的競争とデモクラシー-現代日欧におけるクライエンテリズムの再浮上2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤武, 杉之原真子と共同報告
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 戦後ドイツの福祉政治2011

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] More Competition, Less Democracy : The Paradox of Resurrecting Clientelism in Contemporary Europe and Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Itoh, with with Masako Suginoara
    • 学会等名
      the American Political Science Association
    • 発表場所
      Seattle WA
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] Between Sclerosis and Recalibration : The Politics of Bismarckian Pension Reforms in Europe and Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Itoh
    • 学会等名
      the 18th International Conference of Europeanists
    • 発表場所
      Universidad Ramon Llull
    • 年月日
      2011-06-21
  • [学会発表] 国制としてのヨーロッパ-主権国家の後に来るもの2011

    • 著者名/発表者名
      島田幸典
    • 学会等名
      第一回中台灣日本研究論壇會議
    • 発表場所
      台湾東海大学
    • 年月日
      2011-05-17
  • [図書] 『3.11に問われて』のうちの「三・一一以後の論理と心理」(173-189頁)を担当2012

    • 著者名/発表者名
      杉田敦(共著)
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『福祉レジームの収斂と分岐-脱商品化と脱家族化の多様性』のうちの「スペイン・ポルトガルにおける『遅れてきた』福祉国家の軌跡-福祉改革における合意と強制」(260~287頁)を担当2012

    • 著者名/発表者名
      横田正顕(共著)
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『世界政治叢書3北欧・南欧・ベネルクス』のうちの「ポルトガル-『収斂』による民主化とデモクラシーの現代的変容」(259~283頁)を担当2012

    • 著者名/発表者名
      横田正顕(共著)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『専門性の政治学-デモクラシーとの相克と和解』のうちの「権力からの逃走?-イタリア戦後体制の形成とテクノクラート政治」(95-129頁)を担当2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤武(共著)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 福祉国家再編の政治学的分析-オーストラリアを事例として2012

    • 著者名/発表者名
      加藤雅俊
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 『社会保障と福祉国家のゆくえ』のうちの「日本型福祉レジーム論をめぐる対話」(69-92頁担当)2011

    • 著者名/発表者名
      新川敏光(共著)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 『福祉レジームの収斂と分岐-脱商品化と脱家族化の多様性』のうちの「福祉国家変容の比較枠組」(1-49頁)、「日本型家族主義変容の政治学」(309-331頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      新川敏光(編著)
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 連続討論「国家」は、いま2011

    • 著者名/発表者名
      杉田敦(編著)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『守る-境界線とセキュリティの政治学』のうちの「はじめに」と「境界線を引くとはどういうことか」(7-40頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      杉田敦(共著)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      風行社
  • [図書] 『社会福祉学』のうちの第8章・10章・15章1~3・17章・18章・19章を担当2011

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人(共著)
    • 総ページ数
      521
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 議会制の歴史社会学-英独両国制の比較史的考察2011

    • 著者名/発表者名
      島田幸典
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『模索する政治-代表民主主義と福祉国家のゆくえ』のうちの「福祉国家再編の政治とスウェーデン社民党の対応戦略」(114-137頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺博明(共著)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 『政党システムの理論と実際』のうちの「スウェーデンの政党システム」(59-81頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺博明(共著)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      おうふう
  • [図書] 『働く-雇用と社会保障の政治学』のうちの「スウェーデンの労働・福祉・政治」(180-207頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺博明(共著)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      風行社
  • [図書] 『模索する政治-代議制民主主義と福祉国家のゆくえ』のうちの「福祉国家再編と領域性再編の政治-移民ケア労働者参入をめぐる変容」(295-318頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤武(共著)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 『働く-雇用と社会保障の政治学』のうちの「統一ドイツの雇用と社会保障-ドイツ政治経済論の諸潮流をてがかりに」(208-237頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      近藤正基(共著)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      風行社
  • [図書] 『福祉レジームの収斂と分岐-脱商品化と脱家族化の多様性』のうちの「統一ドイツの福祉レジーム」)(199-218頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      近藤正基(共著)
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『福祉レジームの収斂と分岐-脱商品化と脱家族化の多様性』のうちの「オーストラリア福祉レジームの変容-社会変容への二つの対応」(140-165頁)を担当2011

    • 著者名/発表者名
      加藤雅俊(共著)
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi