• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

人と組織に着目したグローバル企業によるイノベーション創出の国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23243059
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関同志社大学

研究代表者

中田 喜文  同志社大学, 総合政策科学研究科, 教授 (50207809)

研究分担者 張 星源  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (10304081)
藤本 哲史  同志社大学, 総合政策科学研究科, 教授 (50278313)
村上 由紀子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80222339)
宮本 大  同志社大学, 経済学部, 准教授 (30434682)
宮崎 悟  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 主任研究官 (90533373)
田中 秀樹  青森公立大学, 経営経済学部, 講師 (90567801)
竇 少杰  立命館大学, 経営学部, 助教 (30600556)
古田 克利  関西外国語大学, 英語キャリア学部, 講師 (20612914)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードR&D / 研究開発 / グローバル化 / 日本 / 製造業 / 人材
研究成果の概要

日本の代表的製造企業を対象に、企業のグローバル化の中で、どのようにイノベーション活動を行っているか、他国の類似企業、あるいは対象企業の海外事業所と比較しながら、その活動の主役である技術者と彼らが働く職場に着目して調査を行った。それら調査と内容検討の結果、以下の点が確認された。
1つには、R&D(研究開発活動)のグローバル化、特に海外R&D拠点の展開と拡充、および本国R&D拠点との連携の強化を急速に進めている。2つには、R&D人材については、海外での採用を各地の労働市場の特徴を生かして、積極的に採用を増やしている。3つには、国内R&D人材のマネジメントについては、グローバル化は遅れている。

自由記述の分野

戦略的人的資源管理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi