• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

写像の特異点論の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23244008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関九州大学

研究代表者

佐伯 修  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 教授 (30201510)

研究分担者 大本 亨  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (20264400)
與倉 昭治  鹿児島大学, 学術研究院理工学域理学系, 教授 (60182680)
岩瀬 則夫  九州大学, 大学院数理学研究院, 教授 (60213287)
鎌田 聖一  大阪市立大学, 理学研究科, 教授 (60254380)
佐久間 一浩  近畿大学, 理工学部, 教授 (80270362)
連携研究者 石川 昌治  東北大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10361784)
福井 敏純  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90218892)
石川 剛郎  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (50176161)
山本 稔  弘前大学, 教育学部, 准教授 (40435475)
高瀬 将道  成蹊大学, 理工学部, 准教授 (30447718)
足利 正  東北学院大学, 工学部, 教授 (90125203)
片長 敦子  信州大学, 学術研究院, 准教授 (20373128)
小林 真人  秋田大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (10261645)
山本 卓宏  九州産業大学, 工学部, 准教授 (60435972)
竹内 潔  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70281160)
高田 敏恵  九州大学, 大学院数理学研究院, 准教授 (40253398)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード特異点 / 多項式写像芽 / 特異点消去 / 埋め込み / はめ込み / 特異ファイバー / 同境群 / データ可視化
研究成果の概要

現代数学の潮流の中で,特異点論の新たな展開の方向性をさぐることが目的であった.まず6次元から3次元への多項式写像芽で非自明なものがあるかという40年来のMilnorの問題を,配置空間のトポロジーを使って肯定的に解決した.また,特殊な特異写像のはめ込み・埋め込みによる特異点消去可能条件を完全に決定した.さらに境界付き3次元多様体上の写像の特異ファイバーを分類し,境界付き曲面上のモース関数の同境群をはじめて定式化した上でそれが位数2の巡回群になることを示した.また,こうした理論をデータ可視化に応用し,ユーザインターフェースを試作した.このように特異点論の新展開の方向性を十分に示すことができた.

自由記述の分野

位相幾何学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi