研究課題/領域番号 |
23244091
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小原 一成 東京大学, 地震研究所, 教授 (40462501)
|
研究分担者 |
加藤 愛太郎 東京大学, 地震研究所, 准教授 (20359201)
武田 哲也 独立行政法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域 地震・火山防災研究ユニット, 研究員 (80455253)
松澤 孝紀 独立行政法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域 地震・火山防災研究ユニット, 研究員 (90500744)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 深部低周波微動 / 沈み込み帯 / フィリピン海プレート / 南海トラフ / スロー地震 |
研究概要 |
微動カタログ構築に関する研究については、これまでの研究に基づいて最適に区分された微動グループに活動時系列の解析を行い、大きなセグメントの中にいくつかのサブセグメントが存在し、各エピソードの最終的規模は微動が伝播しようとするサブセグメントの滑り欠損に支配され、エピソード開始時の成長速度はあまり影響しないことが分かった。このことは、微動活動の予測モデルを構築する上で重要な知見である。以上の研究成果は国内外の学会で発表した。また、大地震の表面波によってトリガーされる微動が、定常的な微動活動域の中で特に小規模な微動が発生する場所に対応しており、局所的な構造不均質が影響していることが考えられる。その観点で、他地域おけるトリガー微動の探索を実施し、北海道や関東北西部、九州南西部などの地域で、火山や活断層深部において微動の発生を確認し、米国地球物理学連合大会において招待講演を行った。 微動発生源における構造変化抽出に関する研究については、愛媛県八幡浜市から佐田岬半島の先端、および高知県四万十市に至る総延長約100kmの測線に沿って、2-3km間隔で70台の地震計アレイを実施してきたが、2013年3月に撤収した。近地・遠地の地震波形を取得して解析を行なった結果,微動発生域の海洋性地殻は低速度で高Vp/Vsであり,微動活動度が低調な部分でプレートの傾斜が平坦なことが分った.これは,プレート形状がスロー地震活動様式に影響を及ぼすことを示すものである. 。 微動移動特性に関する研究では、四国西部の1ヶ所に30台の地震計から構成される大アレイ、4か所にそれぞれ9台の地震計から構成される小アレイを構築し、多くの微動エピソードを観測した。これらのアレイ解析に基づいて、自然地震を用いた補正を行い、微動の移動を詳細に追跡することに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|