研究課題/領域番号 |
23246104
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
安藤 邦廣 筑波大学, 名誉教授 (20011215)
|
研究分担者 |
原 忠信 筑波大学, 芸術系, 講師 (30566360)
黒田 乃生 筑波大学, 芸術系, 准教授 (40375457)
橋本 剛 筑波大学, 芸術系, 准教授 (70400661)
藤川 昌樹 筑波大学, システム情報系, 教授 (90228974)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 森林植生 / 循環利用 / 土地利用 / 集落構成 / 民家構法 / 植物資源 / 居住環境 / 地域特性 |
研究概要 |
1 第1次実地調査 貴州省(中国)の少数民族集落の第一次実地調査を行った。第1次調査では、現地での文献や関連資料の収集と対象地域の概観調査を行い、調査対象となる集落、民家の選定をするとともに現地での協力体制の整備と調査方法の検討を行った。岜扒トン族集落にて主屋と倉、肇興トン族集落にて風雨橋の構法実測調査を行った。 2 第2次実地調査 第1次実地調査に基づき、奄美大島についての第2次実地調査を行った。 (1)集落調査 宇宿集落中心部の配置図をほぼ完成させると共に、同地で保存されていた地籍図を全点写真撮影した。一方、国立公文書館つくば分館が所蔵する宇宿村の「竿次帳」(明治12年作成の土地台帳)の分析を並行して実施した。 (2)構法調査 ヒキモン造を残す県指定文化財民家の構法実測調査を行った。戦後につくられた数少ないヒキモン造の民家の構法実測調査を行った。ヒキモン造の歴史的変遷過程の概要を明らかにした。 (3)温熱環境調査 高倉の室内温熱環境実測調査を実施した。屋根構法の違いが熱的特性に及ぼす影響について実態を明らかにするとともに、快適性の評価を行った。 (4)特徴的な植物資源と土地利用の関係を明らかにするために、ソテツで囲まれた畑を対象に、小湊、宇宿の2箇所で実施した。ソテツの配置と栽培作物を現地調査し、利用の変遷をヒアリング調査と文献調査から明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地での協力体制が順調に整備され、実地調査を順調に行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
貴州省(中国)の第2次実地調査を行い、居住環境の地域特性を明らかにする。奄美大島の第4次実地調査を行い、居住環境の地域特性を明らかにする。さらに隠岐の島の実地調査を行い、居住環境の地域特性を明らかにする。最後にこれまでの研究成果を発表するシンポジウムを開催する。
|