研究課題/領域番号 |
23246104
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
安藤 邦廣 筑波大学, 名誉教授 (20011215)
|
研究分担者 |
原 忠信 筑波大学, 芸術系, 講師 (30566360)
黒田 乃生 筑波大学, 芸術系, 准教授 (40375457)
橋本 剛 筑波大学, 芸術系, 准教授 (70400661)
藤川 昌樹 筑波大学, システム情報系, 教授 (90228974)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 植物資源 / 居住環境 / 民家構法 / 森林植生 / 集落構成 / 土地利用 / 循環的利用 / 地域特性 |
研究概要 |
1 延辺(中国)の長白山麓井幹式民家集落の植物の循環利用に関する第3次実地調査として、漢民族が居住する錦江村と朝鮮族が居住する下二道崗村を対象に植物の循環利用を調査した。 2 貴州省(中国)の少数民族集落の第2次実地調査を行った。(1)集落調査 同地で現存している集落のあり方は、現在の日本の島嶼部や先史時代の日本のそれと多くの共通点があることを確認することができた。(2)維持管理調査 増沖集落の維持管理に関する調査研究を行い、集落の維持管理がどのように行われてきたかを明らかにした。(3)構法調査 トン族の占里集落および苗族の公納村の民家の新築現場にて、建築工程の実地調査を行った。 3 奄美大島 奄美大島についての第3次実施調査を行った。(1)集落調査 宇宿集落の集落図を完成させ、ヒアリングを実施した。(2)構法調査 宇宿集落の悉皆調査を行い、ヒキモン造の残存分布の実態を明らかにした。(3)温熱環境調査 ソテツバテ(ソテツで囲まれた畑)を調査対象とした小気候観測調査を夏季及び冬季に行った。ソテツによる防風効果を実証的に明らかにするとともに、ソテツバテでの温熱環境体験の評価を行った。(4)ソテツバテ調査 小湊、笠利地区で実地調査を行い、ソテツバテの現状と利用を明らかにした。 4 研究成果のまとめ これまでの研究成果を発表するシンポジウムを白川郷と奄美市で開催した。(1)「中国少数民族の民家と集落 トン族と苗族の高床住居と高倉」シンポジウム 生活様式および文化的、生態学的に共通するところが多く、民家の建築様式にも類似性が認められる白川郷にて中国貴州省の少数民族の民家と集落に関するシンポジウムを開催した。(2)奄美に関する研究成果報告書を冊子「奄美の里山と民家を探る」としてまとめ、それを用いて奄美市名瀬および宇宿集落にて奄美に関する研究成果報告シンポジウムを開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|