• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

中国共産党に関する政治社会学的実証研究ーー中南海研究(II)

研究課題

研究課題/領域番号 23252004
応募区分海外学術
研究機関法政大学

研究代表者

菱田 雅晴  法政大学, 法学部, 教授 (00199001)

研究分担者 毛里 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (40200323)
天児 慧  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (70150555)
唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)
加藤 弘之  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70152741)
高原 明生  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80240993)
朱 建栄  東洋学園大学, 人間科学部, 教授 (30248950)
大島 一二  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (40194138)
WANK David  上智大学, 国際教養学部, 教授 (60245793)
趙 宏偉  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (40265773)
中居 良文  学習院大学, 法学部, 教授 (80365072)
諏訪 一幸  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (50374632)
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部, 准教授 (30365499)
南 裕子  一橋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (40377057)
小嶋 華津子  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (00344854)
中岡 まり  常磐大学, 国際学部, 准教授 (80364488)
阿古 智子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80388842)
林 載桓  青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (80615237)
鈴木 隆  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50446605)
福田 円  法政大学, 法学部, 准教授 (10549497)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード地域研究 / 中国研究 / 中国共産党 / 中南海研究
研究概要

研究分担者、連携研究者等をメンバーとする研究会(「中南海研究会」)を設置し、福田円「中国外交と台湾:“一つの中国”原則の起源」、沈才彬「経営の視点からとらえる中国共産党」、安江伸夫「ネット世論に見る中国共産党のイメージ~情報空間の“国進民退”~」、加茂具樹「もう一つの舞台-地方政治における人民代表大会と中国人民政治協商会議の政治的役割」、津上俊哉「中国台頭の終焉」、江口伸吾「中国の社会管理と統治構造の変容一社区建設を中心にして」等それぞれの分野の第一線の外部講師を中南海研究会に招聘し、さまざまな視角から中国共産党のポジションを探った。
このほか、中国現地から研究者等を本邦に招聘し、下記ワークショップを開催した。 【現代中国における労資紛争:団体交渉の実例】李琪(首都経済貿易大学)「中国的工会輿集体協商制度」、段毅(広東労維律師事務所主任弁護士)「中国真正的集体談判」
【現代中国の政治参加-人民代表大会選挙制度を中心に】孫塋(中山大学)「直接選挙における独立候補の出現について」、雷Fa(元北京市社会科学院)「直接選挙における独立候補の意義について」、孫龍(中国人民大学)「直接選挙における選挙民の投票行動」、中岡まり(常盤大学)「独立候補と中国の政治参加」
【信訪・群体事件をめぐるワークショップ:丁学良氏、李連江氏を囲んで】丁学良(香港科学技術大学)「中華人民共和国的 “信訪制度” 如何演変?」、李連江(香港中文大学)「信訪、群体性事件与差序政治信任」
【郷村派系の形成と機能:派系政治の原点を探る】孫瓊歓(寧波党校教授)「農村派系競争的民主効応」、趙暁峰(西北農林科技大学農村社会研究中心研究員)「当代中国郷村治理的社会基礎」、田先紅(南昌航空大学文法学院研究員)「家族政治与農民集体上訪的邏輯」

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画に従い、各研究分担者がそれぞれ書誌調査、現地調査等を進める一方で、集団研究の場としての「中南海研究会」を活用し、問題発見と集団討議を行ったほか、前項記載の通り、国際ワークショップの開催等を通じて課題追究を深化させた。日中両国関係の緊張/対立を受けて、特にアンケート調査実施に際して不可欠な中国側カウンターパートとのコミュニケーションにおいて困難な局面も出現しており、協力関係の構築にややむつかしさが残るものの、全体としては概ね順調に進展しているものと判断される。

今後の研究の推進方策

本研究計画、「中南海研究会」も第1期以来通算では7年目を迎えることから、最終年度にあっては、研究成果の最終とりまとめ出版上梓のための準備を最大の課題とする。このため、研究分担者等が各自の研究成果をとりまとめつつ、月例中南海研究会でそれぞれ報告の上、集団研究として検討する。併せて、海外協力者等を本邦に招聘して開催するワークショップにその個別成果とりまとめ結果をワーキングペーパーとして提示、その討議結果を踏まえ、完成原稿として昇華させることで、最終報告書作成を目指すことに努力を傾注したい。その一方で、本研究計画は、従来から、問巻調査あるいは参与観察法に基づくフィールドワーク作業を核としており、本年度までの研究成果として具体化されつつある問題意識(「地域ガバナンス構造における党のポジショニング」、「中国政治における関係性:制度的関係なのか、それとも人格的結合なのか?」等々に基づき、北京大学政府管理学院、清華大学人文社会科学学院政治学系あるいは中央党校、党中央文献研究室、党中央編訳局当代比較政治研究中心、深セン大学当代中国研究中心その他との関係をより一層強化すると共に現地調査計画の精緻化をも進める。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中国共産党的生存戦略2014

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 雑誌名

      『当代日本中国研究』

      巻: 1-4 ページ: 15-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国進出日系企業における経営現地化と人事制度―製造業N社の事例を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤幸則・大島一二
    • 雑誌名

      桃山学院大学 経済経営論集

      巻: 55 (3) ページ: 91-126

  • [雑誌論文] 習近平の政治運営ー二つのゲームに勝利するために2014

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      JRIレビュー

      巻: Vol3.No.13 ページ: 67-80

  • [雑誌論文] 習近平政権の1年2014

    • 著者名/発表者名
      諏訪一幸
    • 雑誌名

      拓殖大学海外事情研究所『海外事情』

      巻: ー ページ: 2-15

  • [雑誌論文] 中国国有農場のロシア進出の実態2014

    • 著者名/発表者名
      大島一二
    • 雑誌名

      桃山学院大学 経済経営論集

      巻: 55(4) ページ: 119-143

  • [雑誌論文] ポスト民主化台湾と日本2014

    • 著者名/発表者名
      福田 円
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 94号 ページ: 89-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Return of the Learned Politician: Abe's Security Strategy2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Nakai
    • 雑誌名

      Managing Regional Security Agenda

      巻: ー ページ: 237-262

  • [雑誌論文] 中国農民専業合作社における「農超対接」の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      成田拓・大島一二
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 31(1) ページ: 75-82

  • [雑誌論文] マカオの経済発展と就業構造の変化2013

    • 著者名/発表者名
      大島一二
    • 雑誌名

      桃山学院大学 経済経営論集

      巻: 55(1/2) ページ: 7-22

  • [雑誌論文] Representation and Local People's Congress in China: A Case Study of the Yangzhou Municipal People's Congress,2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kamo & Hiroki, Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Political Science

      巻: Vol.18, No.1, ページ: 41-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代中国における民意機関の政治的役割ー代理者、諫言者、代表者。そして共演2013

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 54巻4号 ページ: 11-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国共産党の挑戦ー一党体制を維持するための政治構造とその動揺2013

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      JRIレビュー

      巻: Vol3.No.4 ページ: 60-76

  • [雑誌論文] 中法建交(1964年)与"一個中国"原則的形成2013

    • 著者名/発表者名
      福田 円
    • 雑誌名

      日本当代中国研究

      巻: 2012年号 ページ: 99-110

  • [学会発表] Trust without Confidence: Current Scene of China's Development

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Hishida
    • 学会等名
      School of Government
    • 発表場所
      Peking University, PRC
    • 招待講演
  • [学会発表] The Senkaku (Diaoyu) Issue: Near Term and Long Term Measures to Avoid Conflict

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      the Shanghai Forum
    • 発表場所
      Fudan University, PRC
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Policy vis-a-vis China

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      The Perception of China and Foreign Policy Options for Germany and Japan
    • 発表場所
      the Japanese-German Center Berlin, Germany
    • 招待講演
  • [学会発表] What is to be Done?: Burning Questions of Our Asian Studies

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 発表場所
      立教大学,東京都
  • [学会発表] Recent Developments in China

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      CSIS
    • 発表場所
      CSIS、USA
    • 招待講演
  • [学会発表] Alliance Challenges

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      CSIS
    • 発表場所
      CSIS、USA
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型城鎮化”能打破城郷関係?

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 学会等名
      新型城鎮化与城郷関係学術討論会
    • 発表場所
      中山大学、中国
  • [学会発表] Dancing in Another Ballroom? A Case Study of the Yangzhou Municipal People's Congress and the People's Political Consultative Conference,

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kamo & Hiroki Takeuchi
    • 学会等名
      The Southern Political Science Association
    • 発表場所
      New Orleans, USA
  • [学会発表] 現代中国における民意機関の政治的機能:代理者、諫言者、そして代表者

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 発表場所
      立教大学、東京都
  • [学会発表] The Mobilization for “Liberation of Taiwan ” in the Fujian Frontline

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuda
    • 学会等名
      The 8th International Convention of Asia Scholars, Panel 170
    • 発表場所
      The Venetian Macao Resort Hotel、Macau,
  • [図書] 日中関係の源流(仮題)2014

    • 著者名/発表者名
      毛里和子・菱田雅晴・高原明生
    • 総ページ数
      近刊(確定)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 超大国中国:共産党とガバナンス2014

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴・鈴木隆
    • 総ページ数
      近刊(確定)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 中国の対韓半島政策2013

    • 著者名/発表者名
      中居良文
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      御茶ノ水書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi