• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

免疫型複雑系とセンサエージェントの基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23300057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

石田 好輝  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80159748)

連携研究者 原田 耕治  豊橋技術科学大学, 工学研究科, 助教 (40390504)
岡本 剛  神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (90350678)
渡邊 裕司  名古屋市立大学, 大学院システム自然科学研究科, 准教授 (60314100)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード知能情報処理 / 複雑系科学 / 免疫科学 / エージェント / センサ / アクチュエータ / IoT / resilience
研究成果の概要

情報通信技術(ICT)は、ユビキタスネットワークから、さらにモノのインターネット(IoT)に時代に入った。そのようななか、成果は「免疫型複雑系」と「センサエージェント」に大別できる。
「免疫型複雑系」は認識に焦点を当てた自己認識モデルと、修復に焦点をあてた自己修復ネットワークがある。またこれらはマクロモデルであるが、ミクロモデルであるマッチングオートマトンも提案した。「センサエージェント」は免疫型複雑系を頑健でレジリエントなシステムとして実現するための設計の基盤である。さらに、修復・再構成に焦点をあてたアクチュエータエージェントへの応用も視野にいれた。

自由記述の分野

人工知能

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-11-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi