研究課題/領域番号 |
23300065
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
久野 義徳 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10252595)
|
研究分担者 |
小林 貴訓 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (20466692)
加地 大介 埼玉大学, 教養学部, 教授 (50251145)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | コンピュータビジョン / 知能ロボット / ヒューマンインタフェース / オントロジー / 物体認識 / 音声対話 |
研究概要 |
物体認識の研究は統計的機械学習の導入等で近年、進展してきているが、認識率はまだ十分ではない。そこで、自動物体認識が失敗したときには、ユーザに物体に関する情報(物体の属性)を教えてもらい物体を検出する対話物体認識に入るという統合物体認識を検討している。そのためには、人間が物体の属性を状況に応じてどのように表現するかを明らかにし、その表現された属性をもつ物体を画像から検出する必要がある。本課題では、前者の知識を対話物体認識用オントロジーとしてまとめ、それを用いて物体を認識するロボットシステムを実現することを目指して研究を行った。 平成25年度は、物体認識用オントロジーを改良・拡充した。人間は異なる属性のものに対して同じ表現を用いることがある。例えば、「丸い」という表現は、皿のように円形のものにも、ボールのような球形のものに対しても用いられる。それでは、皿とボールが存在するシーンで「丸いもの」と言われたときには、どちらを指す可能性が高いだろうか。このような優先性に関する調査を被験者を用いた実験で調査した。そして、そのような知識を組み込むオントロジーの構成を検討し、対話物体認識用のオントロジーを構築した。また、システムを使用していくうちに、ユーザとの対話を通じて、このような優先の度合を学習する機構を検討した。以上の成果を小型ロボットを用いたシステムに実装し、対話を通じた物体認識の実験を行い、有効性を実証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|