• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

サービスロボットのためのオントロジーに基づく対話を援用した統合物体認識

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23300065
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関埼玉大学

研究代表者

久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10252595)

研究分担者 小林 貴訓  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教 (20466692)
加地 大介  埼玉大学, 教養学部, 教授 (50251145)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードコンピュータビジョン / 知能ロボット / ヒューマンインタフェース / オントロジー / 物体認識 / 対話システム
研究成果の概要

頼んだものを取ってきてくれるような介護ロボットの開発を目指している。その実現のためには頼まれた物体を認識する技術が必要だが、実世界のさまざまな状況で物体を確実に認識するのは、まだ困難な状況である。そこで、自動物体認識に失敗した場合には、ユーザにことばにより物体に関する情報(例えば色や形)を教えてもらい認識を行うという対話物体認識に入る統合物体認識を検討した。自然言語では、物体についての表現と、それの示す物理的な属性が1対1に対応するとは限らず複雑である。この関係をオントロジーにまとめ、人間の言語表現を適切に解釈して認識できる枠組を実現した。

自由記述の分野

知能ロボット

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi