• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

広帯域地震動予測のための地下構造モデルの高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23310121
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

岩田 知孝  京都大学, 防災研究所, 教授 (80211762)

研究分担者 松島 信一  京都大学, 防災研究所, 准教授 (30393565)
浅野 公之  京都大学, 防災研究所, 助教 (80452324)
青井 真  (独)防災科学技術研究所, 主任研究員 (80360379)
吉田 邦一  (独)地域地盤環境研究所, 研究員 (50425732)
キーワード地震動予測 / 地下構造モデル / 地震波干渉法 / 観測点間グリーン関数 / 堆積盆地構造 / 強震観測
研究概要

地下構造モデルの高度化を目指し,現存の地下構造モデルのパフォーマンスチェックのために自然地震記録や連続観測による地震波干渉法に基づく観測点間グリーン関数の構築を今年度は進めた.テストサイトとする京都盆地および大阪堆積盆地において,研究グループの研究者が所有している強震観測点での強震観測記録等を収集整理し,サイト特性等の抽出を開始した.また,トリガーシステムによる強震観測点において,センサーからの信号が分岐可能な地点は連続観測装置を設置して連続観測を行うことを目的とし,調査を行った.その結果、センサーのノイズレベル等が高い地点や,レコーダ設置が困難な点があることがわかり,それらの点に連続観測装置を設置することを断念した.センサーを1式購入して連続観測装置に接続し,観測を開始した.また,連続観測が行われている地点のデータをマージして利用することにより,当初の連続観測ネットワークを補うこととした.更に連続観測記録によって地震波干渉法による観測点間グリーン関数の構築のための準備を開始した.また連続観測によって得られた地震記録の整理を継続している.
また地下構造モデルとの比較を行うために,京都盆地および大阪堆積盆上地における既往地下構造モデルの収集を行った.また,震動観測点において,設置方位を確認するため,東北地方太平洋沖地震の記録をもちいた設置方位推定を行った.多くの観測点は数度以内の設置方位精度があったが,いくつかの地点において,20度程度の設置方位のずれが確認された.この情報を今後利用した分析を進める.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

連続観測装置の設置については当初予定した点の中で設置条件を満たさないことがわかったため,設置しなかった.その代わりに,強震計を1セット購入して連続観測を進めるとともに,地震観測記録の収集を行うとともに、京都盆地およびその周辺部に加えて、大阪盆地の連続観測記録とのマージを行うことによって、データセット構築はできると考えている。連続観測を継続している地点におけるデータ整理をすすめ、解析を行っている.

今後の研究の推進方策

当初の計画に従って、地下構造モデルの高度化にむけた観測データの蓄積と解析を継続する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Estimation of three-dimensional boundary shape of the Osaka sedimentary basin by waveform inversion2011

    • 著者名/発表者名
      Iwaki, A., T.Iwata
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 186 ページ: 1255-1278

    • DOI

      10.1111/j.1365-246X.2011.05102.x

    • 査読あり
  • [学会発表] THE EFFECT OF LATERAL HETEROGENEITY ON H/V SPECTRAL RATIO OF MICROTREMORS CONFIRMED FROM OBSERVATION AND SYNTHETICS2011

    • 著者名/発表者名
      S.Matsushima
    • 学会等名
      ESG4, IASPEI/IAEE International Symposium
    • 発表場所
      サンタバーバラ(アメリカ)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] ESTIMATION OF INTERSTATION GREEN'S FUNCTIONS IN THE LONG-PERIOD RANGE (2-10S) FROM CONTINUOUS RECORDS OF F-NET BROADBAND SEISMOGRAPH NETWORK IN SOUTHWESTERN JAPAN2011

    • 著者名/発表者名
      K.Asano
    • 学会等名
      ESG4, IASPEI/IAEE International Symposium
    • 発表場所
      サンタバーバラ(アメリカ)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] SEISMIC VERTICAL ARRAY ANALYSIS:PHASE DECOMPOSITION FOR S AND SURFACE WAVES2011

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshida
    • 学会等名
      ESG4, IASPEI/IAEE International Symposium
    • 発表場所
      サンタバーバラ(アメリカ)
    • 年月日
      2011-08-24

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi