研究課題/領域番号 |
23310127
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
有尾 一郎 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50249827)
|
研究分担者 |
田中 義和 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00335704)
中沢 正利 東北学院大学, 工学部, 教授 (20198063)
松本 慎也 近畿大学, 工学部, 准教授 (30325154)
椿 涼太 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80432566)
|
連携研究者 |
作野 裕司 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20332801)
不動寺 浩 (独)物質・材料研究機構, 主幹研究員 (20354160)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 展開スマート構造 / 伸びる橋 / 緊急仮橋 / シザーズ構造 / ライフライン復旧 |
研究成果の概要 |
近年、地震、津波、集中豪雨などによる自然災害が多発し、道路や橋梁などのライフラインが寸断し、それらに対する災害リスクが高まっている。復旧の速さは生活に関わる優先かつ重要な課題である。本研究課題は、展開構造物の発展とその可能性を確証するために、スマート構造概念に基づく、多重に折畳める仮設橋システムの実験橋を実際に製造し、設計解析ならびに強度実験によってその可能性を検証することにある。構造解析学上の後座屈解析理論から多重折畳み展開機構による橋の技術を伸展させることによって、次世代の安全でスマートな仮設橋システムの開発を進めてきた。
|
自由記述の分野 |
複合新領域
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
橋などの長尺構造物を基礎工事無しで迅速に架橋する展開構造原理を構築すると共に、実際にフルスケールサイズの初の実験橋を設計・製作し、公開実験を通してその革新的な架橋性能を明らかにできた。この架橋方式と構造形式の効果と効用は大きく、安全に当初の開発設計目標をクリアーした。その結果、英国BBCや米国土木学会ASCEなど多くの海外メディアに紹介された。災害発生時の橋ライフラインを迅速にバックアップする手段の一つを構築することができたことが本研究開発の最大の成果である。
|