• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

東アジア原産観賞植物の栽培化と野生化に関する保全生物学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23310168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関東京農業大学

研究代表者

山口 裕文  東京農業大学, 農学部, 教授 (20112542)

研究分担者 副島 顕子  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (00244674)
保田 謙太郎  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00549032)
大野 朋子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (10420746)
梅本 信也  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60213500)
三村 真紀子  玉川大学, 農学部, 助教 (60451689)
連携研究者 鈴木 貢次郎  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (80256643)
宮浦 理恵  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教 (00301549)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード生物文化多様性 / 栽培化症候 / 生物活用 / 地域外遺伝子 / 福祉農学
研究概要

東アジア原産観賞植物のうち日本の民家庭園で普通に使用されている182種を抽出し、園芸化症候と生態的特徴を一覧化し、野生化や自然交雑等の生態系リスクをまとめた。原産種の半栽培、野生化品の奨励雑草的活用、栽培品種の自然の場への移植や観賞利用を目的とした移動地での野生化等の実態を記述し、東洋花文化センター構成種の分布拡大をまとめた。古典園芸植物を含む数種をモデルとして野生祖先種の遺伝的多様性を評価し、移動個体を認識するための基盤情報を得た。招待講演での討論と併せて観賞植物の生態系リスクを考察し、農作物の栽培化と野生化を対比しつつ、観賞植物の栽培化に関する要因を整理し、保全のあり方を考察した。

  • 研究成果

    (54件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 2件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 上五島を中心とした西九州のカトリック教会堂にみられる植物紋様の多様性2014

    • 著者名/発表者名
      山口裕文・大野朋子・歌野礼
    • 雑誌名

      人間・植物関係学会雑誌

      巻: 13(2) ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic and morphological variation in Callicarpa Thunb. (Lamiaceae) in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Hirano, A, K. Kishimoto, T. Nishino, and A. Soejima
    • 雑誌名

      Acta Phytotax. Geobot

      巻: 65 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州地域内で採取されたクサネムとアメリカセンダングサの開花時期に及ぼす発芽時期の影響2014

    • 著者名/発表者名
      小荒井晃・住吉正・大段秀記・保田謙太郎
    • 雑誌名

      雑草研究

      巻: 59(1) ページ: 11-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校教科書にみる樹木名2014

    • 著者名/発表者名
      川上涼可・鈴木貢次郎・濱野周泰
    • 雑誌名

      東京農業大学農学集報

      巻: 58(4) ページ: 235-242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Standing variation boosted by multiple sources of introduction contributes to the success of the introduced species2013

    • 著者名/発表者名
      Mimura M., K. Ono, K. Goka, and T. Hara
    • 雑誌名

      Lotus corniculatus. Biological Invasions

      巻: 15 ページ: 2743-2754

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic and phenotypic variation in Lotus japonicus (Regel) K. Larsen, a model legume species2013

    • 著者名/発表者名
      Mimura, M
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Plant Science

      巻: 93(3) ページ: 435-444

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global legume diversity assessment : Concepts, key indicators, and strategies2013

    • 著者名/発表者名
      Yahara, T., F. Javadi, Y. Onoda, L.P. de Queiroz, D.P. Faith, D.E. Prado, M. Akasaka, T. Kadoya, F. Ishihama, M. Mimura, and S. Davies
    • 雑誌名

      Taxon

      巻: 62(2) ページ: 249-266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allelopathic activity of Peruvian corn varieties2012

    • 著者名/発表者名
      Ono Morikawa, R. Miyaura, A. Fujimoto, M.deL. T. Figueroa, V. N. Nalvarte, Y. Fujii
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental and Rural Development

      巻: 3 ページ: 10-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネズミモチとトウネズミモチの交配親和性と野外における雑種形成の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      亀山慶晃・清田陽助・中村朱里・濱野周泰・鈴木貢次郎
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 17 ページ: 147-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origins of early-flowereing cherry cultivars, Prunus x kanzakura cv. Atami-zakura and Prunus kanzakura cv. Kawazuzakura, revealed by experimental crosses and AFLP analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T., Y.Kamayama, Y.Kanazawa, K. Suzuki, M.Somego
    • 雑誌名

      Scientia Horticult

      巻: 140 ページ: 140-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石川県から青森県までの日本海沿岸地域における帰化アサガオ類(Ipomoea spp.)の分布2012

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎
    • 雑誌名

      雑草研究

      巻: 57(3) ページ: 123-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タイ北部の少数民族のもつ「六角星」2012

    • 著者名/発表者名
      大野朋子・山口裕文
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 1-6 ページ: 7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of the subgenus Ceratotropis (genus Vigna, Leguminosae) reveals three eco-geographical groups and Late Pliocene-Pleistocene diversification : evidence from four plastid DNA region sequences2011

    • 著者名/発表者名
      Javadi, F., Ye Tun Tun, M. Kawase, K.Y. Guan, H. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Annals of Botany

      巻: 108(2) ページ: 367- 380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 粉白川河口(和歌山県那智勝浦町)の維管束相2011

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・梅本信也
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 2 ページ: 61-72

  • [雑誌論文] 和歌山県串本町田原湿地の里域植物誌2011

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 雑誌名

      熊野誌

      巻: 58 ページ: 112-123

  • [学会発表] 秋田県大潟村用水路でみつかった絶滅危惧種イトクズモの遺伝的多様性2013

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎・高田順・尾崎保夫
    • 学会等名
      雑草研究
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130413-14
  • [学会発表] ヒエ属植物の地理的変異2日本産タイヌビエの葉緑体DNA 変異2013

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎・青木大輔・中山祐一郎・山口裕文
    • 学会等名
      雑草研究
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130413-14
  • [学会発表] 新大和川の河川敷における外来植物の植生動態2013

    • 著者名/発表者名
      田中孝・中山祐一郎・保田謙太郎・植村修二
    • 学会等名
      雑草研究
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130413-14
  • [学会発表] タイの少数民族における祭祀植物としてのタケ類2013

    • 著者名/発表者名
      大野朋子
    • 学会等名
      とくに笙について照葉樹林文化研究会2013 in 東
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2013-05-25
  • [学会発表] 生活文化としてのアジア綿アルボレウム種について2013

    • 著者名/発表者名
      山口裕文
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2013 in 東京
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2013-05-25
  • [学会発表] DNA 解析からみた東アジア産ヒエ属植物の系譜2013

    • 著者名/発表者名
      青木大輔・山口裕文
    • 学会等名
      関東雑草研究会
    • 発表場所
      文科省研究交流センター
    • 年月日
      2013-03-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 擬穀類の民族植物学への誘い2013

    • 著者名/発表者名
      山口裕文
    • 学会等名
      第13回ソバ研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2013-02-16
    • 招待講演
  • [学会発表] インドネシア・バリ島の民家庭園にみられるオーストロネシア花文化2013

    • 著者名/発表者名
      宮浦理恵・大島七海・山口裕文・大野朋子
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2013 in 世田谷
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2013-01-12
  • [学会発表] 北部九州の農耕地周辺における帰化アサガオ類とマメ科野生遺伝資源植物との競合2012

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎
    • 学会等名
      雑草研究
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] タイヌビエの葉緑体DNA ハプロタイプの地理的変異 -東北と九州地域との比較2012

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎
    • 学会等名
      第7回東北育種研究集会
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] ヒエ属植物の地理的変異について1. タイヌビエ小穂F-C タイプの日本国内での分布2012

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎・中山祐一郎
    • 学会等名
      雑草研究
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 東南アジアにおける少数民族の伝統的竹利用とタケ類の人為的分布2012

    • 著者名/発表者名
      大野朋子
    • 学会等名
      44回種生物学会
    • 発表場所
      福井県立大学
    • 年月日
      2012-12-08
  • [学会発表] 供花ヒサカキにみる半栽培 : 紀伊半島における供花ビシャコの生産技法2012

    • 著者名/発表者名
      山口裕文・大野朋子
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2012in大阪
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-10-21
  • [学会発表] 西南日本における墓花の多様性と教会ガーデニング2012

    • 著者名/発表者名
      山口裕文・玉木優作・宮浦理恵・大野朋子・梅本信也・歌野礼
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2012 in 東京・世田谷
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2012-07-14
  • [学会発表] 雑草の福祉活用の展開 : ワイルドフラワーガーデニングと草遊びの多様性と教会ガーデニング2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔真・宮浦理恵・山口裕文
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2012 in 東京・世田谷
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2012-07-14
  • [学会発表] 北部九州の農耕地周辺における帰化アサガオ類とマメ科野生遺伝資源植物との競合2012

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      農水省つくば事務所
    • 年月日
      2012-04-05
  • [学会発表] 東京と関西の緑地・庭園における観賞植物の野生化の現状2011

    • 著者名/発表者名
      山口裕文
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2011 in Osaka
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] ブータンの近代化に伴う植物観賞の庶民化-中尾DB と現地調査から-2011

    • 著者名/発表者名
      山口裕文・大野朋子
    • 学会等名
      人間植物関係学会2011年臨時学会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] やぶきた紅茶作成条件による香気の差異2011

    • 著者名/発表者名
      松山洸一・山本悦律子・増田宏司・廣瀬友二・山口裕文
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2011-09-01
  • [学会発表] 照葉樹林帯の庭園植物の多様性-隠れキリシタンの天主堂にみられる花文化について-2011

    • 著者名/発表者名
      山口裕文
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2011 in Tokyo
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2011-08-06
  • [学会発表] タイ・モン族の笙のタケについて2011

    • 著者名/発表者名
      大野朋子
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2011 in Tokyo
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2011-08-06
  • [学会発表] 夏季並びに秋季茶葉を用いた低温長時間発酵茶が持つ新香味の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      山本悦律子・松山洸一・増田宏司・廣瀬友二・山口裕文
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2011-03-11
  • [図書] タイヌビエの変異からイネの伝播経路を探る『身近な雑草の生物学』(冨永達・根本編著)2014

    • 著者名/発表者名
      保田謙太郎
    • 総ページ数
      86-87
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 栽培植物の栽培化と野生化適応的進化の視座から『栽培植物の自然史2』(山口裕文編)2013

    • 著者名/発表者名
      山口裕文
    • 総ページ数
      1-17
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 栽培アズキの成立と伝播 『栽培植物の自然史2』(山口裕文編)2013

    • 著者名/発表者名
      三村真紀子・山口裕文
    • 総ページ数
      31-43
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 多目的植物タケの民族植物学『栽培植物の自然史2』(山口裕文編)2013

    • 著者名/発表者名
      大野朋子
    • 総ページ数
      95-118
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 黒潮洗う八丈島におけるコブナグサの栽培化『栽培植物の自然史2』(山口裕文編)2013

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 総ページ数
      215-228
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] ヤナギタデの栽培利用 : 「葉タデ」と「芽タデ」と愛知県佐久島の半栽培タデ. 『栽培植物の自然史2』(山口裕文編)2013

    • 著者名/発表者名
      中山祐一郎・保田謙太郎
    • 総ページ数
      231-252
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 紀伊半島南端の植物文化と食文化-里域保全論への招待-2013

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      ユニバース印刷
  • [図書] 紀伊半島南端の古景観-里域保全論への招待-2013

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      ユニバース印刷
  • [図書] 里域食文化論入門 II2013

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      ユニバース印刷
  • [図書] 紀伊半島のイノシシ-里域保全論への招待-2012

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      ユニバース印
  • [図書] 紀伊半島南端の植物-里域保全論への招待-2012

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      ユニバース印刷
  • [図書] 植物の多様性と活用植物の与える癒し 野生植物から栽培植物まで 『バイオセラピー学入門』(林良博・山口裕文編)2012

    • 著者名/発表者名
      山口裕文
    • 総ページ数
      6-21
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 暮らしにおける植物とのかかわり-生活のよりどころとしての一本桜- 『バイオセラピー学入門』(林良博・山口裕文編)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木貢次郎
    • 総ページ数
      114-121
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 解説解題 『秘境ブータン』2011

    • 著者名/発表者名
      山口裕文
    • 総ページ数
      305-315
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 作物と雑草の来た道『環境史をとらえる技法 日本列島の3 万5 千年における人と自然の環境史』(湯本貴和編)2011

    • 著者名/発表者名
      山口裕文
    • 総ページ数
      155-172
    • 出版者
      文一出版
  • [図書] 里域食文化論入門2011

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      ユニバース印刷
  • [図書] 里域震災論入門2011

    • 著者名/発表者名
      梅本信也
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      ユニバース印刷

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi