• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日中の戦後世代を対象にした新たな東アジア型歴史・平和教育プログラム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23310189
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関立命館大学

研究代表者

村本 邦子  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (70343663)

研究分担者 村川 治彦  関西大学, 人間健康学部, 准教授 (20527105)
小田 博志  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (30333579)
金丸 裕一  立命館大学, 経済学部, 教授 (80278473)
吉 ゲン洪  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (60288694)
池内 靖子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (80121606)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードトラウマ / 世代間連鎖 / 平和教育 / 東アジア / 歴史
研究概要

米国で開発され対立する民族の和解修復に効果をあげているHWH(Healing the Wounds of History)プログラムをもとに、日中の戦後世代を対象としたHWHプログラムをアクションリサーチの手法を用いながら計7回の試行錯誤と改善を繰り返し、戦後世代向けの新たな歴史・平和教育としての東アジア型HWHプログラム開発を行った。
これらの成果は計3回の国際会議と2回の国内学会で報告し、3冊の報告書を出版した。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 7件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 歴史・平和教育における「二次受傷」をどう考えるか~立命館大学国際平和ミュージアムにおける平和教育の現状と可能性2014

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      立命館平和研究

      巻: 第15巻 ページ: 59-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「南京を思い起こす」7年間の成果と今後に向けて~歴史のトラウマと出会いのワークショップHWH2014

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      インクルーシブ社会研究

      巻: 1 ページ: 148-168

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/104

  • [雑誌論文] 文化的国家的アイデンティティと責任主体のあり方2014

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      インクルーシブ社会研究

      巻: 1 ページ: 241-260

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/104

  • [雑誌論文] 日本の児童・女性政策と心理学~バックラッシュ2013

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      ナショナリズムと心理学心理科学

      巻: 第34巻2号 ページ: 24-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フェミニズムはどこへ~女たちの財産を次世代に受け渡すために2013

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      女性ライフサイクル研究

      巻: 第23号 ページ: 5-12

  • [雑誌論文] 「尖閣」問題をめぐる思索/祈り2013

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 68巻7号 ページ: 38-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史学方法論與通往和解之路2013

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一
    • 雑誌名

      立命館経済学

      巻: 61巻5号 ページ: 119-125

  • [雑誌論文] エスノグラフィー教育の現場から2012

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 雑誌名

      感性工学

      巻: 第11巻1号 ページ: 29-32

  • [雑誌論文] 人間科学と平和教育~体験的心理学を基盤とした歴史・平和教育プログラム開発の取り組みから2012

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究 5

      ページ: 8-13

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/78

  • [雑誌論文] 物語のタペストリー2012

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究5

      ページ: 142-147

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/78

  • [雑誌論文] 「人間科学と平和教育」今後の展望2012

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究5

      ページ: 148-151

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/78

  • [雑誌論文] 「平和構築のための歴史学」は許容されるのか2012

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究5

      ページ: 152-153

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/78

  • [雑誌論文] 「人間科学と 平和教育」 に参加して2012

    • 著者名/発表者名
      吉ゲン洪
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究5

      ページ: 154-156

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/78

  • [雑誌論文] 「人間科学と平和教育~体験的心理学を基盤とした歴史・平和教育プログラム開発の視点から」を開催して~HWHのこれから2012

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究5

      ページ: 157-166

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/78

  • [雑誌論文] 続・歴史のトラウマと和解修復の試み~「南京を思い起こす2011」の報告と課題2012

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究3

      ページ: 55-69

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/75

  • [雑誌論文] 南京と「和解」~歴史の深淵に橋をかける2012

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究3

      ページ: 70-85

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/75

  • [雑誌論文] 戦争史研究の諸問2012

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究3

      ページ: 86-93

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/75

  • [雑誌論文] 一人称から歩み直す「戦争体験」-体験心理学に基づく歴史・平和教育の構築に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 雑誌名

      共同対人援助モデル研究3

      ページ: 94-105

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/75

  • [雑誌論文] いま, 家族を問う~家族は変わったか?2011

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      女性ライフサイクル研究

      巻: 第22号 ページ: 5-11

  • [雑誌論文] History and Current Approaches to Violence Towards Women in Japan Feminism & Psychology2011

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Muramoto
    • 巻
      Vol. 21 No. 4
    • ページ
      509-514
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時性暴力/日常の性暴力~南京ワークショップからの報告2011

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 23号 2巻 ページ: 183-185

  • [雑誌論文] フォーラムとしての「平和の人類学」2011

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: No. 133 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 「外のグループ」と「内のグループ」を繋ぐ精神療法~歴史のトラウマと和解修復の試みとしてのHWHを使った国際セミナー「南京を思い起こす2009」の紹介を通して2011

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      集団精神療法

      巻: 第27巻2号 ページ: 126-131

    • 査読あり
  • [学会発表] 暴力の世代間連鎖を断ち切る--日本・中国の戦後世代による「和解」ワークショップの試みから2013

    • 著者名/発表者名
      村本邦子・ 村川治彦・ 小田博志
    • 学会等名
      日本平和学会2013年度秋季大会
    • 発表場所
      明治学院大学白銀キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2013-11-10
  • [学会発表] 遺骨が媒介するポストコロニアルな関係性-ナミビアとドイツを事例として2013

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 学会等名
      日本平和学会2013年度秋季研究集会
    • 発表場所
      明治学院大学白銀キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2013-11-09
  • [学会発表] 表現療法を用いた歴史のトラウマの世代間連鎖と和解修復の試み~「南京を思い起こす」5年間の試みから2013

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      国際表現性心理療法シンポジウム
    • 発表場所
      国立台北教育大学(台湾台北市)
    • 年月日
      2013-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] "Healing Wound of History"5年の試みを振り返って2013

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「アジアの戦後世代の歴史平和教育をつくる」
    • 発表場所
      南京師範大学(中国南京市)
    • 年月日
      2013-09-21
  • [学会発表] 東アジア型HWHプログラムの諸課題2013

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「アジアの戦後世代の歴史平和教育をつくる」
    • 発表場所
      南京師範大学(中国南京市)
    • 年月日
      2013-09-21
  • [学会発表] 体験的心理学を基盤とした新たな東アジア型歴史・平和教育プログラム開発の試み2012

    • 著者名/発表者名
      村川治彦・ 村本邦子・ 小田博志
    • 学会等名
      日本平和学会2012年度春季研究大会「非暴力」分科会
    • 発表場所
      沖縄大学(那覇市)
    • 年月日
      2012-06-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 平和資源としてのアートと博物館2012

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第49回学術大会記念シンポジウム「アートと博物館は社会の再生に貢献しうるか?」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(吹田市)
    • 年月日
      2012-05-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦争史研究的幾個問題2011

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一
    • 学会等名
      国立東華大学歴史学系學術専題演講
    • 発表場所
      国立東華大学(台湾台北市)
    • 年月日
      2011-12-27
    • 招待講演
  • [学会発表] アジアの戦後世代が継承する戦争の記憶と臨床心理学の知見を応用した平和教育の試み2011

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      関西大学平和教育研究会
    • 発表場所
      関西大学(吹田市)
    • 年月日
      2011-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Remembering Nanjing : Intergenerational transmission of historical trauma and efforts for reconciliation with expressive arts therapies2011

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Muramoto
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Expressive Therapy : Trauma and Expression
    • 発表場所
      蘇州大学(中国蘇州市)
    • 年月日
      2011-08-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Remembering Nanjing : Intergenerational transmission of historical trauma and efforts for reconciliation with expressive arts therapies2011

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Muramoto
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Expressive Therapy : Trauma and Expression
    • 発表場所
      中国・蘇州大学
    • 年月日
      2011-08-06
    • 招待講演
  • [学会発表] ホロコーストと「和解」 : プラハの事例を通して2011

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究「トラウマ経験と記憶の組織化をめぐる領域横断的研究-物語からモニュメントまで-」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究(京都市)
    • 年月日
      2011-05-30
  • [図書] 暴力と戦争のトラウマに向き合う心理学君島東彦・名和又介・横山治生編『戦争と平和を問い直す~平和学のフロンティア』2014

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 総ページ数
      72-84
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 平和の人類学2014

    • 著者名/発表者名
      小田博志・ 関雄二
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 日中の戦後世代を対象にした新たな東アジア型歴史・平和教育プログラム開発2014

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      立命館大学人間科学研究
    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/104

  • [図書] ハンス・パーシェと日本-国境を越えたつながりの物語日独交流史編集委員会(編)『日独交流150年の軌跡』2013

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 総ページ数
      345(204-209)
    • 出版者
      雄松堂書店
  • [図書] 人間科学と平和教育 : 体験的心理学を基盤とした歴史・平和教育プログラム開発の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      立命館大学人間科学研究所
    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publications/read/id/78

  • [図書] 歴史のトラウマの世代間連鎖と和解修復の試み : 国際セミナー「南京を想い起こす2011」の記録2012

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      立命館大学人間科学研究所
    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/cpsic/model3.html

  • [図書] 足もとからの平和-北海道の「民衆史掘りおこし運動」から学ぶ越田清和(編)『アイヌモシリと平和-〈北海道〉を平和学する!』2012

    • 著者名/発表者名
      小田博志
    • 総ページ数
      73-98
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] Citizenship and Social Movements2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Oda
    • 総ページ数
      148-161
    • 出版者
      Randy Lippert and Sean Rehaag (eds. ) Sanctuary Practices in International Perspectives : Migration
  • [図書] Japan und Hans Paasche: Ein pazifistischer Wanderer zwischen den Welten in Curt-Engelhorn-Stiftung fur dei Reiss-Engelhorn-Museen und Verband der Deutsch-Japanischen Gesellschaften(Hrsg. ) Ferne Gefahrten: 150 Jahre deutsch-japanische Beziehungen2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Oda
    • 総ページ数
      212-215
    • 出版者
      Schnell und Steiner
  • [図書] 大陸新報主要記事目録昭和16~20年度2011

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      ゆまに書房

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi