• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

初等・中等教育における哲学教育推進のための理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320006
研究機関上智大学

研究代表者

寺田 俊郎  上智大学, 文学部, 教授 (00339574)

研究分担者 中岡 成文  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00137358)
森 秀樹  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (00274027)
豊田 光世  兵庫県立大学, 環境人間学部, 講師 (00569650)
直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
山田 圭一  千葉大学, 文学部, 准教授 (30535828)
河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
本間 直樹  大阪大学, コミュニケーション‐デザイン・センター, 准教授 (90303990)
村瀬 智之  東京工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (00706468)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード初等・中等教育 / 哲学教育 / 子どもの哲学 / 対話 / 市民性(シティズンシップ)教育 / 道徳教育 / 批判的・創造的思考 / 国際研究者交流(シンガポール、ブラジル)
研究概要

(あ)研究文献の収集とサーベイ:Matthew Lipmanの研究書をはじめとする重要文献を翻訳し、資料とした。
(い)国内外の哲学教育の実践の調査:平成25年度以前に行った国内外の哲学教育(西宮市、京都市、佐久市、アメリカ合衆国、オーストラリア、オランダ、韓国)の調査結果を分析し、実験的授業に応用することによって評価し、教育プログラムの作成に活用した。
(う)共同討議:研究メンバーによる共同討議を2回(5月、2月、いずれも上智大学)を開催し、各研究分担者・協力者の報告をもとに討議を行うとともに、教育プログラムの検討を行った。
(え)海外の研究者・実践者との共同研究:世界哲学会議(8月、ギリシア)、国際子どもの哲学学会(8月、南アフリカ)に研究代表者、分担者、協力者が参加し、意見交換・情報収集を行った。また、シンガポールの中等教育学校教員、ケネス・ロウ氏およびクリスティーン・チャン氏(5月)、さらにブラジルの大学教員、ワルター・コーハン氏(9月)を招へいして、共同研究を行った。
(お)教育プログラムの作成と練成:小学校(西宮市、横浜市)、中学校(さいたま市、横浜市)、高等学校および中等教育学校(池田市、東京都)の実験的授業において教育プログラムを試行し、その有効性を確認するとともに、実効性のあるプログラムに向けて改良を重ねた。
(か)研究成果の公表:国内外の関連学会で成果を公表するとともに、教員向けのセミナーなども行った。また、ウェッブ・ページを通じて随時研究成果を公表するとともに、最終的な報告の準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 共同の探求としての倫理学2014

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 第63集 ページ: 29-38

  • [雑誌論文] 対話による人間の回復:当事者研究と哲学対話2014

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      社会福祉研紀要(立教社会福祉研究所発行)

      巻: 33 ページ: 3-14

  • [雑誌論文] コスモポリタン教育に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 108巻 ページ: 41-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 震災について対話する〈子どもの哲学〉の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      本間直樹、高橋綾
    • 雑誌名

      Communication Design

      巻: 9 ページ: 21-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像記録を活用して対話経験を理解する:大阪府立池田高等学校での対話授業の経験から2013

    • 著者名/発表者名
      本間直樹、辻明典、荻野亮一
    • 雑誌名

      Communication Design

      巻: 9 ページ: 43-57

    • 査読あり
  • [学会発表] 哲学対話教育の理論と実践

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 学会等名
      イエズス会四校合同倫理宗教研修会
    • 発表場所
      イエズス会岐部ホール、東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] 共同の哲学的探求としての倫理学

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [学会発表] In what sense are we responsible for the natural environment?

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 学会等名
      Bounds of Ethics 2014
    • 発表場所
      Christ University, Bangalore
  • [学会発表] Ethics in the classroom: The re-examination of the concept of autonomy

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      3rd International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities (IASSIDD)
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] Moral education in Japanese primary and secondary schools and the Challenge of P4C

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      The International Council of Philosophical Inquiry with Children (ICPIC)
    • 発表場所
      University of Cape Town, Cape Town
  • [学会発表] 開智中学校での「哲学対話」の授業の取り組み

    • 著者名/発表者名
      土屋陽介
    • 学会等名
      P4C×UTCP哲学教育ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス、東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] 日米P4C道徳教育交流事業

    • 著者名/発表者名
      豊田光世
    • 学会等名
      P4C×UTCP哲学教育ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス、東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] コスモポリタン教育に向けて

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      日本教育哲学会第56回大会
    • 発表場所
      神戸親和大学
  • [学会発表] 学びのコミュニティをつくる「子どもの哲学」

    • 著者名/発表者名
      豊田光世
    • 学会等名
      第4回道徳教育合同研修会
    • 発表場所
      上廣倫理財団UFホール、東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] ケアとは誰の何をケアするのか

    • 著者名/発表者名
      中岡成文
    • 学会等名
      保健医療学学会第4回学術集会
    • 発表場所
      藍野大学、大阪府
    • 招待講演
  • [図書] 「こども哲学」で対話力と思考力を育てる2013

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      河出書房新社
  • [備考] 初等・中等教育における哲学教育推進のための理論的・実践的研究

    • URL

      http://pweb.sophia.ac.jp/tterada/philed/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi