• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

北海道の草の根文化についてのグローカルな研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23320039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関北海道大学

研究代表者

堀田 真紀子  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 研究員 (90261346)

研究分担者 玄 武岩  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80376607)
西村 龍一  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (10241390)
田邉 鉄  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (30301922)
宇佐見 森吉  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (20203507)
川嵜 義和  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (70214632)
坂巻 正美  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60292067)
富田 俊明  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60584208)
常田 益代  北海道大学, 国際本部, 名誉教授 (80291847)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードエンパワメント / マイノリティ / 北方圏 / 草の根 / 社会彫刻 / パブリック・スペース / 生態地域 / ストーリー
研究成果の概要

本研究は、文化の持つエンパワメント機能に注目し、地元北海道を中心に、小規模農業従事者、障害者、少数民族といった社会的、経済的弱者を主体にしたり、対象にした文化発信を研究。全員がイニシアティブを担える脱中心的な構造を持つものほど、当該者のエンパワメントにつながること、また地域の立場と、海外の類似事例の担い手との交流や、実践者と研究家の交流が、とくに効果的に働くことを明らかにすることができた。

自由記述の分野

芸術の社会機能

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi