研究課題/領域番号 |
23320107
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
野田 尚史 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (20144545)
|
研究分担者 |
桑原 陽子 福井大学, 留学生センター, 准教授 (30397286)
門倉 正美 横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 日本語学習者 / 読解 |
研究概要 |
主に日本に在住する日本語学習者を対象に次のようなインタビュー調査を行い,日本語学習者の読解技術・読解困難点を明らかにした。このような調査はこれまであまり行われたことがなく,日本語学習者の読解過程を詳細に解明した点で意義がある。 1 グルメサイトのクチコミの読解過程を解明するためのインタビュー調査 初級・中級・上級レベルの日本語学習者を対象に,グルメサイトのクチコミを読んでもらい,その読解過程をすべて話してもらったり,質問に答えてもらったりするインタビュー調査を行った。その結果,たとえば次のようなことが明らかになった。(1)日本語学習者は,店の評価を表す重要な表現である「イマイチ」や否定的な意味になる「どうなんでしょうか?」などの意味がわからない者が多い。(2)日本語学習者は,記号・顔文字を多用したクチコミや,「感動しました」のような大げさな表現を使ったクチコミに対しては,「信頼できない」と評価する傾向がある。 2 学術論文の読解過程を解明するためのインタビュー調査 主に経営学を専攻する上級レベルの日本語学習者である大学院生を対象に,自分が読む必要がある学術論文を読んでもらい,その読解過程をすべて話してもらったり,質問に答えてもらったりするインタビュー調査を行った。その結果,たとえば次のようなことが明らかになった。(3)上級レベルの日本語学習者は,知らない語句が出てきても,ほとんど辞書を使わずにさまざまな推測のストラテジーを使って解釈するが,自分が持っている背景知識をもとに間違った推測をすることがある。(4)上級レベルの学習者でも,並列構造が多い文や複雑な構造の複文では文の構造が正確につかめず,省略されている要素を間違って推測するなど,正確に意味を解釈できないことがある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね計画どおりに研究を行い,計画どおりの成果が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
特に問題点はない。今後も計画どおりに研究を推進する予定である。
|