研究課題/領域番号 |
23320114
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
林田 理惠 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (70185651)
|
研究分担者 |
山本 有希 富山高等専門学校, 一般教養科, 准教授 (10300568)
柳町 裕子 新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (30425368)
宮崎 衣澄 富山高等専門学校, 国際ビジネス学科, 准教授 (70369966)
熊野谷 葉子 慶應義塾大学, 法学部, 講師 (70581784)
横井 幸子 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 助教 (70635119)
堤 正典 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80281450)
黒岩 幸子 岩手県立大学, 共通教育センター, 教授 (80305317)
金子 百合子 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (80527135)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ロシア語カリキュラム / 高大連携 / 到達度評価 / ロシア語教育支援サイト / ロシア語就職支援サイト |
研究概要 |
1)6言語の研究者による科研プロジェクト「新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究」(基盤研究(A),課題番号:23242039)との共同事業として,2012年6月に実施した全国高校・高専・大学のロシア語学習者(第2外国語)1114名へのアンケート「ロシア語とロシア語学習に対する意識調査」結果を基に,質問1(自己決定理論に基づく動機づけ分析),質問2(期待価値理論に基づく動機づけ分析)について全体的な統計分析と合わせ,a)学部系統別,b)学年別分析を実施.また質問3,4(選択理由の自由記述回答)についてもキーワードのカテゴリー化をベースとした量的・質的分析を実施.学習者の動機づけと学生の専門領域,学年,履修規定等との相関性について考察をまとめた. 2)上記アンケート分析の実施計画等,今年度の活動についての検討,各機関が集約した情報・意見交換を目的に5月期に研究会を開催. 3)カリキュラム策定,教材,指導方法の共同研究・開発に向け,9月22-23日岩手県にて語学教育の最新の知見を持つ専門家を講師に招いて研修会を開催.研修会後に11月に予定しているシンポジウム開催に向け,1)の分析作業等の進展について打ち合わせ,情報交換のための研究会を開催. 4)11月2日,日本ロシア文学会第63回大会(於東京大学)にて,1)の分析結果報告を中心とした<コロキウム-報告と討論>「全国6言語アンケート調査結果(中間報告)とロシア語学習者の傾向」を開催.アンケート分析結果を踏まえ,語学教育・学習プログラムのスタンダードモデルのあるべき姿の展望,策定に向けての具体的道筋について議論を深めた. 5)各機関共同利用ができる教育・就職支援サイト開発に向け,カリキュラム・教材開発,指導方法,就職関連情報等のサイト・コンテンツ及び技術的問題等の情報収集を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2013年度の研究計画についてはすべて計画通り実施.アンケート「ロシア語とロシア語学習に対する意識調査」の結果についての詳細な統計分析を実施し,その成果をロシア語研究者全体が集まる日本ロシア文学会全国大会で,コロキウムを開催して報告し,カリキュラムのスタンダードモデル策定,高大連携の可能性等について,意見交換,議論を深め,今後の具体的な展望を得るに至っている.また,カリキュラム・教材開発,指導方法,評価システム,就職関連情報等について各機関の教員が利用できる教育・就職支援サイト開発の基盤整備についても,情報収集等,その具体的なサイトコンテンツ開発に向け,順調に準備が進んでいる.
|
今後の研究の推進方策 |
1. カリキュラム・教材開発,指導方法,評価システム,さらには就職関連情報等について各機関の教員が共同利用できる教育・就職支援サイト開発の具体的作業を開始する.特に今年度よりコンテンツ開発の具体的作業を進め,就職支援サイト用の情報収集,各機関の許諾とりつけ等の手続きを完了する.サイトの試験的運用を今年度末までに実施することを目的とする. 2. 2012年6月期,2013年1月期に全国30機関,1114名のロシア語学習者(第2外国語として学習)を対象に実施したアンケート調査結果について,13年3月,14年3月に行った第1次,第2次分析を踏まえ,質問4,5の回答結果について 1)基本的心理的欲求と自律学習能力との関係, 2)基本的心理的欲求と学習環境との関係, 3)自律学習能力と学習環境との関係等に関して,さらなる詳細な分析を行い,各機関・教育カリキュラムの質的評価,問題点明確化作業につなげる. 3. 2の分析結果をベースに,全国ロシア語教育機関における教育体制・カリキュラムの現状と問題点に関する情報,意見交換のためのシンポジウムを11月に開催する.アンケート調査分析結果を踏まえ,語学教育・学習プログラムのスタンダードモデルのあるべき姿を展望し,その策定に向けての具体的道筋を検討する. 4. カリキュラム策定,教材,指導方法の共同研究・開発に向け,9月に語学教育の最新の知見を持つ専門家を講師に招いて研修会を開催する. 5. 上記1-4の事業実施に向け,組織・立案等の準備のための研究会を前半期1回,後半期1回,計2回実施し,情報・意見交換と相互検討を行う. 6. 1,2,4の調査分析結果をまとめ,研究成果報告書として上梓する.
|