• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

金沢文庫古文書及び称名寺聖教紙背文書の復元的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320147
研究機関神奈川県立金沢文庫

研究代表者

永井 晋  神奈川県立金沢文庫, その他部局等, 主任研究員 (00443408)

研究分担者 永村 眞  日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
山家 浩樹  東京大学, 史料編さん所, 教授 (60191467)
山地 純  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 専門学芸員 (70176410)
西田 友広  東京大学, 史料編さん所, 助教 (90376640)
西岡 芳文  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸課長 (90443407)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード金沢文庫文書 / 称名寺聖教 / データベース化 / 紙背文書論
研究概要

・2年目となるので、実務担当者同士の会合を重ね、事業計画に即した人員配置を行って各分担者・協力者・アルバイト・委託業者と作業を進めていった。神奈川県教育委員会に対して、金沢文庫文書のデータベースを教育委員会HPを通じてアップロードをするための調整を開始した。
・『重要文化財 金沢文庫文書』の書誌情報入力は、粗データの入力を100%完了。本文の粗データは未翻刻文書98通分を残すのみとなり、98%の作業を完了した。『重要文化財 金沢文庫文書』の入力用画像データは、4149通分撮影終了。『重要文化財 金沢文庫文書』と『鎌倉遺文』・『神奈川県史』等の既存の史料集と番号対照表の作成は進行中。
・『重要文化財 金沢文庫文書』と接続する史料として、重要文化財『称名寺聖教』および神奈川 県立金沢文庫所蔵文書の中から関連写真を撮影及び大和文華館所蔵中村直勝氏収集文書の写真撮影を実施した。『重要文化財 金沢文庫文書』のデジタル写真データについては、データベースの書誌データファイルとの関連づけ作業を開始。
・データベース構築システムに関しては、デモ用画面の検討作業に入り、本年度の古文書学会でデモを実施する予定。また、古文書学会では、例会報告で金沢文庫文書の特徴の一部を報告したい。研究成果の一部を『金沢北条氏編年資料集』(八木書展 2013年)として刊行した。また、現地調査で収集したデータをもとに、鎌倉世界遺産登録推進を意識した金沢文庫自主製作のDVD『武家の都鎌倉と金沢文庫』に研究成果を反映させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

古文書の本文入力がほぼ完成していること、データベース用の写真撮影が終わっていること、書誌情報を記載するデータファイルに最低限のデータが入力スミであることから、データベースを公開するための基礎作業は順調に進んでいる。3年目からは、データベースの使い勝手のよさを高めていくためのシステム整備と索引の構築なので、2年で基礎固めをするという初期の構想は微妙な遅れ程度で進行している。

今後の研究の推進方策

3年目からは、本文校正と、検索のヒット率を高めるための索引の整備、すなわち傍注の振り付けに入る。また、データベース本体で表示した場合の画像表記や段組など、編集作業が開始される。3年目はデータベース構築の準備から完成を目指した精度の高い仕事に移行していくので、スタッフを大きく入れ替え、専門性の高い作業へと移行していくことになる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 中世前期古文書料紙論の現状と展望2013

    • 著者名/発表者名
      永井 晋
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 607 ページ: 35-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世前期の下総国下河辺庄2012

    • 著者名/発表者名
      永井 晋
    • 雑誌名

      『古河歴史シンポジューム実行委員会編『古河の歴史を歩く』

      巻: 1 ページ: 92-115

  • [学会発表] 鎌倉時代の茶の生産・流通・消費

    • 著者名/発表者名
      永井 晋
    • 学会等名
      茶の湯文化学会東京例会
    • 発表場所
      東洋英和女学院大学院
  • [学会発表] 中世前期古文書料紙論の現状と展望

    • 著者名/発表者名
      永井 晋
    • 学会等名
      日本史研究会大会個別報告
    • 発表場所
      立命館大学衣笠校舎
  • [学会発表] 下総国下河辺庄の現状と展望

    • 著者名/発表者名
      永井 晋
    • 学会等名
      民衆史研究会大会報告
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [図書] 『金沢北条氏編年資料集』2013

    • 著者名/発表者名
      永井晋・角田朋彦・野村朋弘
    • 総ページ数
      668
    • 出版者
      八木書店
  • [図書] DVD『武家の都鎌倉と金沢文庫』2013

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫・文化工房
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
  • [図書] 『現代語訳 吾妻鏡 12 宝治合戦』2012

    • 著者名/発表者名
      五味文彦・本郷和人・西田友広
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 『世界遺産登録推進三館連携特別展 武家の古都鎌倉』2012

    • 著者名/発表者名
      武家の古都鎌倉世界遺産登録推進三館連携特別展企画推進委員会
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      神奈川県立歴史博物館
  • [図書] 『夢想疎石と鎌倉の禅宗文化』2012

    • 著者名/発表者名
      山家浩樹
    • 総ページ数
      4-8
    • 出版者
      神奈川県立歴史博物館

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi