• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地方における住民参加型介入の社会関係資本醸成に及ぼす効果に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330180
研究機関北星学園大学

研究代表者

中田 知生  北星学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (10265051)

研究分担者 高野 和良  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (20275431)
岩間 暁子  立教大学, 社会学部, 教授 (30298088)
川村 岳人  健康科学大学, 健康科学部, 講師 (30460405)
加川 充浩  島根大学, 法文学部, 准教授 (40379665)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会関係資本 / コミュニティ / 質的研究 / 量的研究 / 住民参加型活動
研究概要

まず、昨年度実施予定だったができなかった山陰地区、および長野地区におけるソーシャルキャピタル調査を実施した。これらは、地域における初期値としてのソーシャルキャピタル量を測定するものであり、また、地域間/内で比較可能なように同一の測定項目を用いたものである。今後、分析を行うとともに、これからの住民参加型活動によってソーシャルキャピタルの量の変化を見ていくものである。
第二に本年度、小さな調査であるが、積丹町においてお一人暮らしの高齢者の方々に対する調査を行った。これは、特に高齢者の方々のための資源が少ない地域において、安心安全に暮らしていくためにソーシャルキャピタルがどのような役割を担うのかを検証すうためのデータ収集である。今後、追跡調査などでそれらを検討する。
第三に、雲南市、対馬市などいくつかの地域を廻り、住民参加型活動や社会福祉協議会の活動例についてインタビューを行った。これらのインタビューを通じて、今後の資源が少ない地域における活動の参考にしたいと考えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に実施予定であった前述した2つのソーシャルキャピタル調査を実施できたことにより、全体の計画にやっと追いついた。初年度に調査を実施した2つのフィールドにおいては、計画通りに住民参加型活動のモニターリングを行っており、これは計画通りである。

今後の研究の推進方策

まず、住民参加型活動や社会福祉協議会による活動の観察を続ける。それとともに、それらを分析するための質的なデータの収集やそれらデータの分析手法を開発する。
また、最終年度に行う再度のソーシャルキャピタル調査についての調査計画を立てることも今年度の研究として重要であると考える。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 過疎地域結合データによる地域住民の活動自主性に関する分析2013

    • 著者名/発表者名
      中田知生
    • 雑誌名

      北星論集

      巻: 50 ページ: 13-22

  • [雑誌論文] 過疎集落類型と集落維持の可能性―大分県日田市中津江村の現状から2012

    • 著者名/発表者名
      高野和良
    • 雑誌名

      西日本社会学会年報

      巻: 10 ページ: 3-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域主権型社会における地域包括ケアシステム構築に関する一考察 -デンマークLyngby-taarbæk Kommuneの取り組みを通して-2012

    • 著者名/発表者名
      中田雅美
    • 雑誌名

      北海道地域福祉研究

      巻: 15 ページ: 13-26

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域に住み続ける要因の検証:子供との距離と社会関係資本

    • 著者名/発表者名
      中田 知生
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第26回大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
  • [学会発表] 地域福祉の資金の流れと住民活動-A町社会福祉協議会の事業を中心に-

    • 著者名/発表者名
      中田 知生・中田 雅美
    • 学会等名
      第3回日韓地域福祉サミット
    • 発表場所
      大邱大学・大韓民国
  • [学会発表] 過疎の新しい段階と地域生活構造の変容

    • 著者名/発表者名
      高野和良
    • 学会等名
      日本村落研究学会第60回大会
    • 発表場所
      鳥取県智頭町旧山郷小学校
  • [学会発表] 地域を基盤とした福祉の実践と方法

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      第13回社会文化学科研究交流会
    • 発表場所
      島根大学
  • [学会発表] 地域生活を支援するための実践と方法―地域福祉活動と介護支援専門員の関わりをどう考えるか―

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      第10回島根県ケアマネジャー研究大会
    • 発表場所
      出雲市民会館
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域福祉計画の策定と実践を推進する各主体の緊張・協働関係―行政・社協・住民の三者関係に着目して―

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
  • [学会発表] Discussion on Key to Assisting Research by Citizens: Research as a Means of Community Building

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Yunoue
    • 学会等名
      地域社会学会第37回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
  • [学会発表] 福祉ワーカーズ・コレクティブの持続的な発展要因の事例分析

    • 著者名/発表者名
      湯上 千春
    • 学会等名
      非営利法人研究学会第16回大会
    • 発表場所
      北星学園大学
  • [学会発表] Mechanism on Building ‘Welfare Community’ by Citizens

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Yunoue
    • 学会等名
      日本社会学会第85回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
  • [学会発表] 過疎地域における高齢者が住み続けられる要因に関する一考察 -北海道A町X地区住民の居住継続意思分析から-

    • 著者名/発表者名
      中田 雅美
    • 学会等名
      日本居住福祉学会第12回大会
    • 発表場所
      中京大学
  • [学会発表] 地方における小地域ネットワーク構築に関する一考察 -A町X地区における量的・質的調査結果から-

    • 著者名/発表者名
      中田 雅美・中田 知生
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第26回大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
  • [図書] ソーシャルワーク演習ケースブック2012

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 総ページ数
      213-219
    • 出版者
      知的障害者の地域生活支援の事例

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi