研究課題/領域番号 |
23330224
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
大戸 安弘 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90160556)
|
研究分担者 |
八鍬 友広 東北大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80212273)
太田 素子 和光大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80299867)
川村 肇 獨協大学, 国際言語文化学部, 教授 (60240892)
木村 政伸 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (70195379)
天野 晴子 日本女子大学, 家政学部, 教授 (50299905)
池田 雅則 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (60609783)
鈴木 理恵 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80216465)
柏木 敦 兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (00297756)
軽部 勝一郎 熊本学園大学, 経済学部, 准教授 (30441893)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | リテラシー / 学び / 識字 / 自署 / テキスト |
研究概要 |
5月12日および13日に日本女子大学家政学部において、今年度の第1回研究会を開催し、多様な角度からリテラシー研究を進めてきているメンバーの前年度までの研究成果を確認しつつ、個々の役割分担に即して、今年度1年間の活動計画について協議を行った。計画の概要はつぎの通り。(1)昨年度に続いて、個別の課題について蓄積のみとめられるメンバーは、研究会等で積極的に発表し、論文化を促進する。(2)今年度は研究会での研究発表に基づく課題の明確化と深化とを中心とするが、メンバーは個別の課題に関する史料調査を強化し、研究成果のまとめに向けて力を入れる。(3)アメリカ等でのリテラシー研究の動向に関する情報収集に努める。 第2回研究会は8月30日および31日に日本女子大学家政学部において開催された。研究分担者の軽部勝一郎が熊本地方をフィールドに、熊本藩の支配構造と上層農民のリテラシ‐形成の関係性について行った基礎的考察について報告を行った。同じく柏木敦が、埼玉県立文書館所蔵資料の調査結果と今後の研究の見通しについて報告を行った。その他に個別に論文化を進めているメンバーが進捗状況を報告し、さらにそれらに基づく出版に向けての構成化について意見交換と調整を行った。第3回研究会は1月12日および13日に獨協大学国際教養学部において開催された。研究分担者の八鍬友広が、近年調査を継続している明治初年の山口地方の識字調査資料の分析結果について報告を行った。その他に出版に関する意見交換を行った。 その他の個別の資料調査に関しては、和歌山地方、会津地方、千葉地方、岩手地方などで今後の研究の有力な手懸りと目される結果を得ることができた。学会誌・研究誌への投稿論文については、2編の成果があった。次年度中の出版に向けての蓄積が相当程度になされたこともたしかである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度の教育史学会での分担者4名の発表後に、他の分担者の成果も含めて論文化が相当に進み、今年度中の出版への条件が整いつつある。 分担者が担当している地域での史料調査が進み、広範囲でのリテラシー形成に関する基礎的状況の確認が進みつつある。 近世から近代への移行期のリテラシ‐の変遷をめぐる地域的な個別状況の確認が煤つつある。
|
今後の研究の推進方策 |
教育史学会、日本教育史学会などでの研究発表を行うなどの活動に今後も積極的に取り組む。 今年度中の研究成果の出版を確実に行う。 メンバーが全員参加する史料調査を今夏に予定している。山口県地方でのフィールドワークの実施を検討している。
|