研究課題/領域番号 |
23330255
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
宮崎 樹夫 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
|
研究分担者 |
茅野 公穗 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (20400658)
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
佐々 祐之 熊本大学, 教育学部, 准教授 (30315387)
辻山 洋介 敬愛大学, 国際学部, 講師 (10637440)
永田 潤一郎 文教大学, 教育学部, 准教授 (30413909)
小松 孝太郎 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40578267)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 中学校 / 数学科 / 課題探究 / 証明 / カリキュラム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,中学校数学科において,“課題解決のために証明を構想し実践し評価・改善する”という「課題探究型の証明」のカリキュラムを構築し,授業改善等に活用することである。この目的を達成するために,平成26年度は,『内容ー活動対応表』及び『授業レシピ』に基づく授業化の充実,授業化に基づくカリキュラムの理論的課題の顕在化について,次の成果をあげた。
○『内容ー活動対応表』及び『授業レシピ』に基づく授業化の充実 『内容ー活動対応表』(中学校各学年の領域「数と式」及び「図形」において意図される活動を学習指導要領解説の小項目(内容)に応じて考案し,一覧表として整理したもの)と,『授業レシピ』(内容ー活動対応表において各内容に位置づけられた活動を実現するための単元展開案及び学習指導略案)に基づいて,中学校数学科の教師と連携し,学習指導案及びワークシートを作成し,授業を実践し,授業記録等をもとに学習指導案等を修正した。この一連の取組(「授業化」)のうち,特に,平成26年度には,平成25年度に実施できなかった学習指導要領解説の小項目(内容)について進めることによって,授業化を充実した。 ○授業化に基づくカリキュラムの理論的課題の顕在化 前述の授業化の推進・充実を通じ,「課題探究型の証明」のカリキュラムの理論的な課題として,次の点を明らかにした:A)証明の生成(構想することP⇔構成することC)と,評価・改善・発展の関係の不明確さ,B)カリキュラム開発における,事柄の生成と証明の生成の関係についての考察の欠如,C)第Ⅰ期及び第Ⅱ期の移行過程と各学年との対応関係の不明確さ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度の研究実施計画では,『授業レシピ』に基づく授業化の充実が予定されていた。これらは当該年度に概ね達成されたため,「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
■授業化に基づくカリキュラム開発枠組みの精緻化 カリキュラム開発枠組みに潜在する理論的な課題の解消により開発枠組みを精緻化する。 ■『内容ー活動対応表』に基づく授業化の更なる充実 『内容ー活動対応表』に基づいて中学校教員と連携し学習指導案及びワークシート等を作成し,一連の授業を実践しデータを収集する。
|
備考 |
領域「数と式」及び「図形」に関する研究成果を公開
|