• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

論理的思考力・表現力育成のための幼小中連携、教科間連携によるカリキュラム研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23330265
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関熊本大学

研究代表者

河野 順子  熊本大学, 教育学部, 教授 (80380989)

研究分担者 鶴田 清司  都留文科大学, 文学部, 教授 (30180061)
山元 悦子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20220452)
山本 信也  熊本大学, 教育学部, 教授 (20145402)
佐々 祐之  熊本大学, 教育学部, 准教授 (30315387)
渡邊 重義  熊本大学, 教育学部, 准教授 (00230962)
藤瀬 泰司  熊本大学, 教育学部, 准教授 (30515599)
坂下 玲子  熊本大学, 教育学部, 教授 (20178552)
山崎 浩隆  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20555768)
田口 浩嗣  熊本大学, 教育学部, 教授 (50274676)
住田 勝  熊本大学, 教育学部, 准教授 (40278594)
島谷 裕  熊本大学, 教育学部, 教授 (10258337)
連携研究者 内田 伸子  十文字女子大学, 特任教授 (70017630)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード論理的思考力 / 幼小中連携 / 教科間連携 / 発達 / カリキュラム / トウルミンモデル / 論理的コミュニケーション
研究概要

本研究は論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラムを幼小中連携、教科間連携によって提案することが目的である。カリキュラム作成のための基盤理論として社会構成主義の理論を導入した。研究方法として臨床的研究による学びの履歴から子どもの発達及び学びの事実を抽出していく質的研究を主たる方法として取り組んだ。成果として国語科教育では論理的コミュニケーションの発達プロセスの仮説案を見出し、これを参考にした実践を行い、論理的思考力・表現力育成のための履歴としてのカリキュラムから計画としてのカリキュラムの検討を行った。さらに、教科を貫く論理的思考力及び教科独自の論理的思考力が明らかになってきた。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 図書 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 論理的なコミュニケーション能力を育てる学習指導計画2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本国語教育学会編. 国語教育研究

      巻: No.491 ページ: 4-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学教育研究から授業研究へ~〈解釈〉と〈分析〉の統合をめざして~2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 第9号(復刊第4号) ページ: 64-79

  • [雑誌論文] 『大造爺さんと雁』(椋鳩十)作家と作品について2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司
    • 雑誌名

      国語の授業

      巻: No.237, 8月号 ページ: 4-11

  • [雑誌論文] 幼児期の絵本の読み聞かせに母親の養育態度が与える影響 : 共有型と「強制型」の横断的比較2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤有・内田伸子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 第24巻 第2号 ページ: 150-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもは目撃したシーンをどのように想起するのか-シーンの記憶と理解に及ぼす物語の効果-2013

    • 著者名/発表者名
      吉野さやか・内田伸子
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 第55巻 第3号 ページ: 78-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 母親の養育題度と本の読み聞かせ場面における母子相互作用の関係に関する長期縦断的検討2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤有・内田伸子
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 第55巻 第1・2号合併号 ページ: 56-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aspects of Japanese EFL teacher cognitions on Communicative Language Teaching (CLT) [JACET-SIG on LTC]2012

    • 著者名/発表者名
      Sasajima, Shigeru, Nishino, Takako, Ehara, Yoshiaki, & Nagamine, Toshinobu
    • 雑誌名

      JACET The 51st International Convention Proceedings

      ページ: 375-382

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A metaphor analysis of preservice EFL teachers' beliefs regarding professional identity2012

    • 著者名/発表者名
      Nagamine, Toshinobu
    • 雑誌名

      The Asian EFL Journal Quarterly : Special Issue on Teacher Education, Identity and Development

      巻: 14(2) ページ: 141-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collaborative play making using ill-structured problems : Effect on pre-service language teache' beliefs2012

    • 著者名/発表者名
      Pederson, S
    • 雑誌名

      Asian EFL Journal Quarterly : Special Issue : Teacher Education, Identity and Development

      巻: 14(2) ページ: 116-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論証能力を支える論理的思考力の発達に関する調査-論理科カリキュラム開発へ向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 第60号 ページ: 7-16

  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-教科書学習用語に基づく指標の開発-2012

    • 著者名/発表者名
      幾田神司・山元悦子・若木常佳・稲田八穂・河野順子・三浦和尚
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第123回富山大学大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-28
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-発達研究に依拠した実態調査を手がかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子・松尾剛・若木常佳・稲田八穂・河野順子・幾田伸司・三浦和尚
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第123回富山大学大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-28
  • [学会発表] 説明的文章の読みにおける条件的知識育成に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一・河野順子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第122回筑波大学研究
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-05-26
  • [学会発表] 言語活動を支える論理的思考力, 表現力の育成2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第73回国語教育全国大会ワークショップ
    • 発表場所
      日比谷公会堂
    • 年月日
      2011-08-09
  • [学会発表] 論証能力を支える論理的思考力の発達に関する調査-論理科カリキュラム開発へ向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第120回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2011-05-28
  • [図書] 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成-各教科の言語活動に「根拠」「理由づけ」「主張」の三点セットを用いた学習指導の提案-2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      3-74
    • 出版者
      渓水社
  • [図書] 「読むことの学習に関する研究の成果と展望」 全国大学国語教育学会編 『国語教育学研究の成果と展望II』2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      225-232
    • 出版者
      学芸図書
  • [図書] 「大学における国語科教師教育に関する研究の成果と展望」 全国大学国語教育学会編 『国語教育学研究の成果と展望II』2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司
    • 総ページ数
      423-430
    • 出版者
      学芸図書
  • [図書] 中学校社会科の教育内容の開発と編成に関する研究-開かれた公共性の形成-2013

    • 著者名/発表者名
      藤瀬泰司
    • 総ページ数
      1-315
    • 出版者
      風間書房
  • [図書] 新学習指導要領キックオフシンポジウム第2弾 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成のための実践提案(小中連携による説明的文章の学習指導の提案を中心に)2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      1-274
    • 出版者
      私家版
  • [図書] 国語科における対話型学びの授業をつくる2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司・河野順子
    • 総ページ数
      1-165
    • 出版者
      明治図書
  • [図書] 生命論的デザイン科学としての数学教育学の課題と展望2012

    • 著者名/発表者名
      山本信也
    • 総ページ数
      1-174
    • 出版者
      熊日出版
  • [図書] 新しい時代の教育方法2012

    • 著者名/発表者名
      田中耕治・鶴田清司・橋本美保・藤村宣之
    • 総ページ数
      165-218, 259-281
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 熊本大学教育学部附属小学校[2012]「対話」で広がる子どもの学び-授業で論理力を育てる試み-2012

    • 著者名/発表者名
      内田伸子・鹿毛雅治・河野順子
    • 総ページ数
      1-110
    • 出版者
      明治図書
  • [備考]

    • URL

      http://homepage2nifty.com/stsuruda/

  • [備考]

    • URL

      http://www.kawano-lab.jp/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi