• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

固体ニュートリノ検出器を用いた原子炉プルトニウムモニターの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23340063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関新潟大学

研究代表者

宮田 等  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80192368)

連携研究者 川崎 健夫  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00323999)
小野 裕明  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (70453925)
研究協力者 田村 正明  
鈴木 崇民  
山口 容史  
渡辺 みのり  
勝亦 正明  
VEQUIZO Reynaldo M.  
JACOSALEM Editha P.  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードニュートリノ / 原子炉 / プルトニウム / シンチレータ
研究成果の概要

原子炉ではウラン燃料が消費されると共にプルトニウムが生成される。危険なプルトニウムの量をモニターできる原子炉ニュートリノ検出器の開発をGd含有新型プラスチックシンチレータを用いて行った。  Am241/Be線源からのガンマ線,中性子をニュートリノ疑似信号として用い,82kgのプロトタイプ検出器の性能を評価した。得られた実験データを基に,Geant4シミュレーションによって1トンの原子炉モニターの性能について評価した。熱出力3GWの原子炉の燃料交換前後でのプルトニウム量に関して、11日間の測定で6% の燃料(プルトニウム90kg相当)の取り出しを2σの有意度で確認できるという結果を得た。

自由記述の分野

高エネルギー物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi