• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

村野藤吾のアンビルト・非公表作品の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23360275
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

松隈 洋  京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 教授 (80324721)

研究分担者 石田 潤一郎  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (80151372)
角田 暁治  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60379063)
笠原 一人  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (80303931)
キーワード村野藤吾 / 図面 / 非公表 / アンビルト / 戦中期
研究概要

京都工芸繊維大学は5万点以上に及ぶ村野藤吾の建築設計図・エスキス類を所蔵している。その中には、設計は完了しているが実施にいたらなかった建築作品、あるいは完成したもののその存在が公にされなかった作品が数十件存在する。本研究は、これらの様態を把握し、村野藤吾の理解に向けて重要な知見を加えるとともに、日本近代建築の社会的背景に対する新たな照明を与えることを目的とする。
本年度は、研究対象として近年新たに発見された図面資料の中から非公表作品および非公表図面資料を選定し、研究のための基礎資料作成の一環として、選定した作品の図面資料の整理・保存作業を行った。作品ごとに分類し、整理カードおよびパソコンでのデータ記入を行い当整理ケースにしまう作業を行なった。また研究対象とする作品を適宜、大型スキャナーでデジタルデータ化する作業も行った。
また、非公表作品および非公表図面資料の解明を行った。本年度は対象として、加能合同銀行本店(現・北國銀行武蔵ヶ辻支店/1932年)、キャバレー・アカダマ(1933年)、そごう百貨店(そごう大阪店/1935年)、大丸神戸店(1936年)、都ホテル(現・ウェスティン都ホテル京都/1936年)、高島屋飯田神戸支店(1936年)、宇部市民館(現・宇部市渡辺翁記念会館/1937年)、客船家具(あるぜんちな丸・ぶらじる丸など/1937-42年)、橿原神宮駅(現・橿原神宮前駅/1939年)、中山半邸(現存せず/1940年)、中林邸(1941年)、牧野山の家(1946年)を選んだ。これらは、ほとんどが戦前に設計されたもので、村野の存命中に非公表作品であったか、作品そのものは公表されていても多数の非公表図面資料が含まれている作品である。
非公表作品については、現地調査や文献調査、写真資料調査などを通じて、所在地や施主、設計経緯、建物の特徴などを明らかにした。非公表図面資料については、それらの資料や追加の文献資料などによる考察を通じて、従来知られていなかった設計経緯や建物の特徴などを明らかにした。これらの研究成果は、第11回村野藤吾建築設計図展を開催し一般に公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、近年新たに発見された図面資料を用いて研究を進めた。その結果、複数の非公表作品についての研究が進み、その建物の特徴や設計経緯などが明らかになった。

今後の研究の推進方策

今後も、本年度と同様に研究や作業を進め、未知の村野作品について明らかにする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 京都会館-再読関西近代建築2012

    • 著者名/発表者名
      松隈洋
    • 雑誌名

      建築と社会

      巻: 第1079号 ページ: 31-34

  • [雑誌論文] 建築文化の根底が揺らいでいる-近代建築の保存問題が問いかけるもの2011

    • 著者名/発表者名
      松隈洋
    • 雑誌名

      建築とまちづくり

      巻: 第397号 ページ: 6-11

  • [雑誌論文] 村野藤吾における建築経済学的思考2011

    • 著者名/発表者名
      石田潤一郎
    • 雑誌名

      村野藤吾研究

      巻: 第2号 ページ: 39-55

  • [雑誌論文] 戦前期村野藤吾作品に関する基礎的研究-雑誌掲載作の解明を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      平井直樹・石田潤一郎
    • 雑誌名

      村野藤吾研究

      巻: 第2号 ページ: 69-79

  • [雑誌論文] 西山記念会館における村野藤吾の設計過程に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      角田暁治・福原和則・竹内次男
    • 雑誌名

      村野藤吾研究

      巻: 第2号 ページ: 7-15

  • [雑誌論文] 村野藤吾設計による「海軍将校倶楽部」の建設・移築経緯2011

    • 著者名/発表者名
      平井直樹・石田潤一郎・笠原一人
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 第51号計画系 ページ: 889-892

  • [雑誌論文] 西山記念会館における村野藤吾の設計過程に関する研究補論2011

    • 著者名/発表者名
      角田暁治
    • 雑誌名

      村野藤吾研究

      巻: 第2号 ページ: 17-19

  • [雑誌論文] 兵庫の戦後モダニズム建築第10回豊岡市民会館2011

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 雑誌名

      歴史と神戸

      巻: 第285号 ページ: 40-45

  • [雑誌論文] 兵庫の戦後モダニズム建築第11回西山記念会館2011

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 雑誌名

      歴史と神戸

      巻: 第288号 ページ: 2-6

  • [学会発表] 南地区センタービルの設計において村野藤吾が目指したもの2011

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部
    • 発表場所
      千里市民センター
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 木造モダニズムと日土小学校の価値2011

    • 著者名/発表者名
      松隈洋
    • 学会等名
      日本建築学会四国支部
    • 発表場所
      日土小学校(愛媛県)
    • 年月日
      2011-08-07
  • [学会発表] 地域資源としての近代建築と坂倉準三の仕事2011

    • 著者名/発表者名
      松隈洋
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      岐阜市民会館
    • 年月日
      2011-06-11
  • [図書] 第11回村野藤吾建築設計図展-新出資料に見る村野藤吾の世界-2012

    • 著者名/発表者名
      松隈洋、石田潤一郎、角田暁治、笠原一人, ほか
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館
  • [図書] シャルロット・ペリアンと日本2011

    • 著者名/発表者名
      松隈洋(共著)
    • 総ページ数
      241-245(全327頁)
    • 出版者
      鹿島出版会
  • [図書] 復刻版現代建築2011

    • 著者名/発表者名
      笠原一人(監修)
    • 総ページ数
      1,004
    • 出版者
      国書刊行会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi