研究課題/領域番号 |
23360275
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
松隈 洋 京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 教授 (80324721)
|
研究分担者 |
石田 潤一郎 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (80151372)
角田 暁治 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60379063)
笠原 一人 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (80303931)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 村野藤吾 / アンビルト / 非公表 / 近代 / 戦中期 |
研究概要 |
本研究は、京都工芸繊維大学が所蔵する村野藤吾の建築設計図・スケッチ類から、設計は完了したが実施にいたらなかった建築作品、あるいは完成したもののその存在が公にされなかった作品について調査・考察を行い、村野藤吾の未知の作品群とその背景を解明するものである。 調査・考察の結果、多数の未発表およびアンビルト作品について解明することができた。それらは、戦中期の作品やオフィスビル、住宅に多く見られた。戦中期のものは、1937年に日中戦争の影響により鉄鋼規制が始まることに関係していると見られる。またオフィスビルや住宅に非公表作品が多いのは、ビルディングタイプに特有の問題だと思われる。
|