• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

間隙性ファウナの種多様性評価と生息の制限要因-陰性環境の生物多様性に光を当てる-

研究課題

研究課題/領域番号 23370042
研究機関静岡大学

研究代表者

塚越 哲  静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90212050)

研究分担者 宗林 留美(福田留美)  静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00343195)
中尾 有利子  日本大学, 文理学部, 助教 (00373001)
GRYGIER Mark  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, その他 (60359263)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード間隙環境 / 貝形虫類 / 生物多様性 / 進化 / 堆積物粒度組成
研究実績の概要

これまで間隙性生物の個体数密度や種多様性の制限要因について,様々な角度からその要因を調査してきたが,汀線付近における堆積物の挙動が予想以上に大きな制限要因となっていることが明らかになった.すなわち海岸線における波の営力による堆積物の挙動が大きく関与していた.波の営力=砂浜の露出度は,堆積物の粒径と浜の傾斜から見積もることができることがわかっているが,砂浜の露出度とそこに生息する貝形虫類の個体数密度,分類学的多様性には明確な関連が認められた.これにより,今後浜の粒度と傾斜から,これらを見積もることが可能になると考えられる.
間隙環境に生息する貝形虫類の体サイズは,堆積物の粒度に大きく依存することも明らかになった.すなわち,堆積物粒度が大きい場合には,体サイズが大きな分類群が生息し,小さい場合にはその逆となる.多くの場合,汀線付近は波の営力が大きいため堆積物の粒度が大きく,そこには体サイズが大きな分類群が生息するが,より陸側では粒度が細かいため体サイズの小さな分類群が集中する.
この違いは,間隙性分類群としての適応度の高さ,進化的完成度の高さを表しているといえる.体サイズが大きく,汀線際に生息する分類群は,属レベルで表在性種と共通性が高く,眼があるものも多く,形態的にも両者の違いは小さい.陸側の分類群は属レベルでの独自性が高く,眼がなく,形態的にも特化したものが多い.また,塩濃度耐性も海側のものに比べて陸側のものは高く,より間隙環境への適応度が高くなっていると考えることができる.
「生きている化石」に当たるものは,汀線側に多く見られた.それは祖先種からその形態を大きく改変できないため,間隙環境には適応しにくいためと考えることができる.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A new species of Schizopera (Copepoda: Harpacticoida) from Japan, its phylogeny based on the mtCOI gene and comments on the genus Schizoperopsis2015

    • 著者名/発表者名
      Karanovic, T., Kim, K. & Grygier, M. J.
    • 雑誌名

      Journal of Natural History

      巻: ** ページ: **

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/00222933.2015.1028112

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Three new species of the genus Loxoconcha (Crustacea, Ostracoda, Podocopida) from the Okinawa Islands, southern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Le D.-D. & Tsukagoshi, A.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 3796 ページ: 147-165

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.3796.1.7

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of interstitial Polycopidae ostracods (Crustacea) and descriptions of a new genus and four new species2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., Tsukagoshi, T. & Karanovic, I.
    • 雑誌名

      Zoological Journal of Linnean Society

      巻: 172 ページ: 282-317

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.3796.1.7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The intra-specific variation of the male upper lip morphology of Parapolycope watanabei n. sp. (Crustacea: Ostracoda) and it implies the speciation process2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H. & Tsukagoshi, T.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 31 ページ: 758-765

    • DOI

      http://dx.doi:10.2108/zs140128

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evolutionary relationship among the three species groups in the genus Loxoconcha (Loxoconchidae, Ostracoda, Crustacea)2015

    • 著者名/発表者名
      Le, D.-D. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      ELSU symposium 2015- Construction of new Asia/Africa project platform for future earth-
    • 発表場所
      B-nest Industry-University Exchange Center, Shizuoka City, Shizuoka Pref.
    • 年月日
      2015-02-25
  • [学会発表] Evolution of Interstitial Ostracods: Adaptation to Interstitial Environment of Leptocytherid Species from Okinawa Islands2015

    • 著者名/発表者名
      Tran, M.-H. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      ELSU symposium 2015- Construction of new Asia/Africa project platform for future earth-
    • 発表場所
      B-nest Industry-University Exchange Center, Shizuoka City, Shizuoka Pref.
    • 年月日
      2015-02-25
  • [学会発表] 生物の多様性と分類学―名前づけと認識をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      塚越 哲
    • 学会等名
      サイエンスカフェin静岡 第92話
    • 発表場所
      B-nest 静岡市産学交流センター(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2014-12-18
  • [学会発表] Natural History of Ostracoda as a member of Meiofauna2014

    • 著者名/発表者名
      Tsukagoshi, A. & Le, D.-D.
    • 学会等名
      ELSU symposium 2014- Evaluating our achievements in fostering environmental leaders towards a new goal-
    • 発表場所
      B-nest Industry-University Exchange Center, Shizuoka City, Shizuoka Pref.
    • 年月日
      2014-09-29
  • [学会発表] Chaetotaxy of maxillula in the genus Loxoconcha from the view point of evolution (Ostracoda: Crustacea).2014

    • 著者名/発表者名
      Le, D.-D. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      ELSU symposium 2014- Evaluating our achievements in fostering environmental leaders towards a new goal-
    • 発表場所
      B-nest Industry-University Exchange Center, Shizuoka City, Shizuoka Pref.
    • 年月日
      2014-09-29
  • [学会発表] Interstitial ostracod fauna from Okinawa Islands2014

    • 著者名/発表者名
      Tran, M.-H. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      ELSU symposium 2014- Evaluating our achievements in fostering environmental leaders towards a new goal-
    • 発表場所
      B-nest Industry-University Exchange Center, Shizuoka City, Shizuoka Pref.
    • 年月日
      2014-09-29
  • [学会発表] Three new species of Callistocythere (Ostracoda, Podocopida, Leptocytheridae) from the Okinawa Islands, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Tran, M.-H. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      Strategic Energy and Resource Management and Sustainable Solutions
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai, Korea
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] Heterochrony in Ostracoda –an aspect of evolution–2014

    • 著者名/発表者名
      Tsukagoshi, A., Nishiyama, C. & Higashi, R.
    • 学会等名
      The first Meeting of Asian Ostracodologists
    • 発表場所
      Hanyang University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-07-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Spawning substrate preference of a winter-ephemeral species, Angulicytherura miii (Ostracoda: Crustacea), in an estuarine environment2014

    • 著者名/発表者名
      Nakao, Y. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      The first Meeting of Asian Ostracodologists
    • 発表場所
      Hanyang University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-07-24
  • [学会発表] Chaetotaxy of maxillula in the species of genus Loxoconcha from the view point of phylogeny2014

    • 著者名/発表者名
      Le, D.-D. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      The first Meeting of Asian Ostracodologists
    • 発表場所
      Hanyang University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-07-24
  • [学会発表] 海生間隙性貝形虫類の多様性,生態,進化についての考察2014

    • 著者名/発表者名
      塚越 哲
    • 学会等名
      日本動物分類学会第50回大会
    • 発表場所
      国立科学博物館(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-06-14

URL: 

公開日: 2016-06-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi