• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

移植医療への応用を目指した次世代免疫細胞療法の構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390315
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関独立行政法人国立成育医療研究センター

研究代表者

梨井 康  独立行政法人国立成育医療研究センター, 移植免疫研究室, 室長 (60321890)

研究分担者 木村 廣光  国立成育医療研究センター, 共同研究管理室, 室長 (80115477)
高原 史郎  大阪大学, 先端移植基盤医療学, 教授 (70179547)
奥見 雅由  大阪大学, 泌尿器学, 助教 (60512978)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード移植・再生医療 / 幹細胞 / 細胞・組織
研究成果の概要

研究期間中、1. iPS細胞から細胞免疫治療に用いる各種DCを簡易に大量作製するための分化誘導法を樹立した。また、制御性DCへの分化誘導を行い、その抑制機能有することを明らかにした。2. マウス肝移植後免疫寛容モデルにて、グラフトにMDSCの存在を確認し、有意にT細胞の増殖を抑制することを明らかにした。3. siRNAを抗原提示細胞特異的なDDS技術と抱き合わせることで、CD40-CD154の活性化を抑制するで、移植心生着延長の効果を明らかにした。4. 新規免疫抑制剤として、5-ALA/SFCのHO-1発現誘導効果を検証し、制御性DCを誘導することで、移植心生着延長の効果を明らかにした。

自由記述の分野

移植免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi