• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

「公衆衛生看護の倫理」教育のモデル構築と検証:カリキュラム・教育方法・教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23390523
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

麻原 きよみ  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (80240795)

研究分担者 小林 真朝  聖路加国際大学, 看護学部, 助教 (00439514)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード看護学 / 公衆衛生看護 / 倫理 / 教育 / 学生
研究概要

本研究は、保健師教育機関(専修学校・学士課程・大学院)における「公衆衛生看護の倫理」教育のためのモデルカリキュラムと教育方法および教材を開発し、「公衆衛生看護の倫理」教育モデルを構築・検証することを目的としている。平成25年度は以下を行った。
1.8つの単元から成る公衆衛生看護の倫理のモジュールを作成した。モジュールはイントロダクション(教育目的・目標、モジュールの活用方法、事例検討の方法等)、解説編(トピックに関する歴史、社会背景、重要な研究結果、健康指標、主要概念、多様な説・立場、文献等)、事例編(トピックに関連した事例、学習課題等)で構成される。
2.国公私立の3大学37名の2-4年生の看護学生に対して、作成したモデルカリキュラムを実施し、教育目的・目的の達成度、学びの内容を分析し、実施評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の遂行に際しては、特に支障なく計画通りに進展している。

今後の研究の推進方策

次年度は、作成・実施した教材(モジュール)と教育方法を評価の分析結果に基づいて修正する。本モデルカリキュラムについて、教員からの評価を得る機会とするとともに、広く国内の保健師教育機関に普及するために、「公衆衛生看護の倫理教育」に関するセミナーを実施する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Development and evaluation of the public health nursing ethics education for nursing students2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Asahara, Maasa Kobayashi, Misako Miyazaki, Yukiko Anzai, Emiko Konishi, Yasuko Mitsumori, Toshie Miyazaki, Junko Omori, Wakanako Ono
    • 学会等名
      American Public Health Association 142nd Annual meeting & Expo
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20141115-20141119
  • [学会発表] 「公衆衛生看護の倫理」教育の重要性に対する教員の認識2014

    • 著者名/発表者名
      小林真朝、麻原きよみ、大森純子、小野若菜子、三森寧子、 宮﨑美砂子、宮崎紀枝、安齋由貴子
    • 学会等名
      第17回日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      岡山県岡山市
    • 年月日
      20140802-20140803
  • [学会発表] 保健師教育機関と看護系大学院修士課程における公衆衛生看護の倫理教育の現状2013

    • 著者名/発表者名
      麻原きよみ、小林真朝、安齋由貴子、大森純子、小野若菜子、三森寧子、宮崎紀枝、宮崎美砂子
    • 学会等名
      第16回日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      徳島県徳島市
    • 年月日
      20130803-20130804

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi