• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

南東アフリカへの感染症ウイルスと媒介蚊の侵入と拡散:大地溝帯と気候の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23406008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関長崎大学

研究代表者

皆川 昇  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (00363432)

研究分担者 井上 真吾  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (00346925)
二見 恭子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30432983)
比嘉 由紀子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40404561)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードデング熱 / 媒介蚊 / 南東アフリカ / ネッタイシマカ
研究成果の概要

南東アフリカのすべての採集地域で ネッタイシマカ2亜種が採集されたが、亜種構成に大きな違いがあることが明らかになった。モザンビーク北部では、都市型と言われているAedes aegypti aegypti が多くを占めており、マラウイ、ザンビア、ジンバブエの内陸部では、森林型(Aedes aegypti formosus )が優占亜種であった。各集団の遺伝構造を比較したところ、調査期間中にデング熱流行が発生したモザンビーク北部の都市型集団は、他の地域の都市型集団と顕著に違うことが明らかになり、それらの集団が他の大陸から入ってきたことが示唆された。

自由記述の分野

病害動物学分野

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi