研究課題
基盤研究(C)
大規模LSIシステムの実現方式であるNoC(Network on Chip)としてタイルベースアーキテクチャを採用し、設計効率向上のために、各タイルのコア部をIP再利用設計することを提案した。プロセッサコアの設計には、命令レベルでカスタマイズ可能なプロセッサIP作成手法と設計環境を構築した。2次元および3次元NoCについて、特定用途向きのアーキテクチャと、高スループットで低レイテンシおよび低消費電力のルーティングを研究し、高性能NoC構成の手法を明らかにした。さらに、NoCやSoC(System on Chip)を搭載したボードレベルの課題である配線遅延問題を解決のための配線手法を提案した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)
電子情報通信学会論文誌D
巻: Vol.J96-D, No.5 ページ: 1330-1337
IPSJ Trans. System LSI Design Methodology (情報処理学会)
巻: 6 ページ: 34-41
IEICE Trans Information and Systems
巻: E95-D, 2 ページ: 314-323
IEICE Trans. Fundamentals of Electoronics, Communications and Computer Sciences
巻: E94-A, 12 ページ: 2639-2648
IEICE NOLTA
巻: E94-N, 10 ページ: 522-532
IEICE
巻: E94-D ページ: 1539-1546
巻: E94-D 7 ページ: 1398-1408
IPSJ Trans.SLDM
巻: vol.13 (to appear)
IEICE Trans.Fudamentals
巻: vol.E95-A 12 ページ: 2199-2207
10.1587/transfun.E95.A
IEICE Trans. Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences
巻: E94-A, 12 ページ: 2519-2527
http://www.f.waseda.jp/watt/homepage/index_en.html