• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

コンパクトな論理記述に基づく協力ゲーム理論の再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23500166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関九州大学

研究代表者

櫻井 祐子  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (10396137)

研究分担者 横尾 真  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (20380678)
連携研究者 湊 真一  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (10374612)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードマルチエージェントシステム / 協力ゲーム / 提携構造形成問題 / 二分決定グラフ
研究成果の概要

効率的な提携を形成すること(提携構造形成問題)は,人工知能やマルチエージェントシステムの研究領域において,重要な研究分野となっている.本研究課題では,多分岐ゼロサプレス型BDD~(MTZDD)を応用し,(1) あらゆる特性関数を記述可能,(2) 既存の表現法よりも指数的に簡略化可能な場合が存在,(3) コアに関する問題をMTZDDのノード数の多項式時間で求解可能,(4) 提携構造形成問題は混合整数計画法を用いることで,既存アルゴリズムよりも高速に解を求めることが求解可能といった性質を持つ簡略記述法の提案などを行った.これらの研究成果は,国際会議 PRIMA2011で優秀論文賞を受賞した.

自由記述の分野

人工知能

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi