• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

イソフラボンを含む各種健康食品の併用摂取による複合エストロゲン活性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23500965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関京都女子大学 (2012-2014)
京都府立大学 (2011)

研究代表者

川添 禎浩  京都女子大学, 家政学部, 教授 (00224783)

研究分担者 吉田 香  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (10336787)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード食品 / 衛生 / 健康食品 / サプリメント / イソフラボン / エストロゲン
研究成果の概要

クズ(PL)、レッドクローバー(RC)、プエラリアミリフィカ(PM)、アルファルファあるいは大豆イソフラボン(DI)を含むサプリメントについて、イソフラボン15種類の含有量をHPLCで分析すると、PLサプリメントに高濃度含む製品があった。PL、RC、PMサプリメントはDIサプリメントと併用するなど複数製品を摂取することでイソフラボンの過剰摂取になる可能性がある。
酵母two-hybrid法(hERα)による、各素材の併用時の複合エストロゲン活性は、DI抽出物とRCエキス末の併用で相加的に活性が強くなり、エストロゲン活性においても注意が必要である。

自由記述の分野

食品安全性学・環境毒性学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi