研究課題/領域番号 |
23501038
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
鶴田 直之 福岡大学, 工学部, 教授 (60227478)
|
研究分担者 |
吉村 賢治 福岡大学, 工学部, 教授 (40167002)
廣嶋 道子 福岡大学, エクステンションセンター, 助手 (20628284)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 情報科学教育 / アクティブラーニング / アンプラグド / 深さ優先探索 / スタック |
研究概要 |
小学校から高校までの情報処理教育がリテラシー教育に偏重しており、科学教育が欠けている。そのため、電子情報系の学部の大学入試は、適性に基づいた選抜として十分に機能していない。そこで、アクティビティ型のコンピュータを必要としない(アンプラグドと呼ばれている種類の)コンピュータ科学を学ぶための新しい学習教材を開発した。この教材は、理科や数学の授業の一部、あるいは総合学習の時間、地域貢献の一環として行われる理科教室で利用可能である。また、研究期間中に小学生から高校生までに教材を活用した講座を実践してその有効性を検証するとともに、教員免許状更新講習でその普及に努めた。
|