• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

「まとまり」と「つながり」の観点からみた島嶼性に関する地理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関駒澤大学

研究代表者

須山 聡  駒澤大学, 文学部, 教授 (10282302)

研究分担者 平岡 昭利  下関市立大学, 経済学部, 教授 (90106013)
宮内 久光  琉球大学, 法文学部, 教授 (90284942)
松井 圭介  筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授 (60302353)
研究協力者 鄭 美愛  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (90447243)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード離島 / 島嶼性 / 自己完結性 / 開放性 / 居住継続
研究成果の概要

本研究は,離島を特徴づける要素としての自己完結性と開放性に着目し,両者をそれぞれ「まとまり」「つながり」と捉え,それらの様態によって各離島の地域的特性,すなわち島嶼性が形作られるとの仮説に立つ。これら2つの概念を指標化し,両者をクロスさせることで離島を類型区分し,それぞれの類型から離島の地域的な性格,すなわち島嶼性を解明することを目的とする。
その結果,日本の離島は①「まとまり」「つながり」がとくに強度な島,②「まとまり」は強いが「つながり」は弱い島,③「まとまり」は弱く「つながり」が強い島,の3類型に区分することができた。

自由記述の分野

人文地理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi