• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

合成投票ゲームによる代議員制度・二院制の分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23510197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工

研究代表者

福田 恵美子  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 講師 (50546059)

研究分担者 武藤 滋夫  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (50126330)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード投票ゲーム / 二院制 / 代議員制度 / 一票の重み / 連立政権
研究成果の概要

本研究課題では,日本の二院制の議会を分析するために,「衆議院の優越」を用いた法案審議に着目し,新たに二院制ゲームを定義した。そして,二院制ゲームの提携構造がある場合の投票力指数を計算し,どのような連立政権が安定となるかを論じ,事例研究もおこなった。
同時に,一票の重みの本来の意義に立ち戻るため,欧州で提唱されている選挙制度の妥当性を測る指数等を,日本の国政選挙の結果に適用し,我が国での一票の重みとの関連性等を考察した。
最後に,日本の議会の特徴を踏まえ,中規模の力を持つ投票者がいる投票ゲームを定義し,中規模政党が法案審議や連立政権形成に与える影響を考えた。

自由記述の分野

投票ゲーム理論とその応用

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi