• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

抗硫酸化モノクローナル抗体作成による硫酸化プロテオーム解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23510265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物分子科学
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

北川 幸己  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (60093853)

研究分担者 浅田 真一  新潟薬科大学, 薬学部, 助教 (50424883)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード硫酸化タンパク質 / モノクローナル抗体 / ファージディスプレイ / チロシン硫酸化酵素 / 基質配列モチーフ / ペプチド合成 / プロテオーム解析
研究成果の概要

免疫化学的ツールとして抗硫酸化モノクローナル抗体の取得を目指したが、マウス免疫法では特異的な抗体は得られず、ファージディスプレイ法に手法を変えて研究を継続している。
タンパク質硫酸化に関与する2種の酵素(TPST-1、-2)の大腸菌での発現系を確立し、酵素活性をもつタンパクを取得した。ADYAE配列を基準とした合成ペプチドを用いて基質の構造情報を検討し、硫酸化に必要な最短基質としてXDY(X:任意のアミノ酸)配列モチーフを見出した。
長鎖の硫酸化ペプチドに対応できる合成法として、硫酸化チロシンを含むペプチドチオエステルの調製法を開発し、複数個の硫酸化チロシンを含むペプチドの化学合成に適用した。

自由記述の分野

ペプチド・タンパク質化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi