研究課題/領域番号 |
23510348
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
中川 和子 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (20284747)
|
研究分担者 |
猿渡 淳二 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 講師 (30543409)
鬼木 健太郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (00613407)
|
連携研究者 |
掃本 誠治 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 性差医療 / 個別化医療 / 副作用 / 生活習慣病 / 臨床薬理遺伝学 / 予防医学 |
研究概要 |
成果1.日本薬剤師会Drug Event Monitoring事業データ約3万例のサブグループ解析を行った。対象医薬品7種類中5種類(カルシウム拮抗薬、吸入ステロイド、DPP4阻害薬他)で女性が副作用発現の危険因子であり、“潜在する副作用の性差の解明”に年齢や生活習慣等による層別化が有効であった。 成果2.人間ドック受診者や生活習慣病患者約3千例を対象に、性別と遺伝要因(主に薬物代謝酵素の遺伝子多型)に関する横断的研究、症例対照研究、縦断的研究を行った。女性は男性に比べて糖尿病性血管障害の発症進展リスクが高く、喫煙や遺伝的抗酸化機能低下によってその危険性がさらに増大することを明らかにした。
|