• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

脳神経科学に基づく人格概念の自然化とその刑法学的意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東北大学

研究代表者

原 塑  東北大学, 文学研究科, 准教授 (70463891)

研究分担者 内海 朋子  横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 准教授 (10365041)
連携研究者 山本 愛実  玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (90534719)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード哲学 / 倫理学 / 刑法学 / 神経科学
研究概要

本研究の目的は神経哲学において議論されてきた自然主義的な人格概念を幅広く調査し、その刑法学的意義を明らかにすることである。予備調査後、本格的に研究を実施したが、そこでは感情がもつ刑法的意味の解明に焦点を絞り、マーサ・ヌスバウムの『感情と法』で展開されている議論を、神経科学・哲学・刑法学の観点から検討することにした。その結果、明らかになったことは、以下通りである。裁判員裁判において法の専門知を持たない裁判員は、感情に導かれながら法的判断を下す傾向性を示すが、嫌悪にもとづく判断は法的判断として妥当性を欠く。というのも、嫌悪を伴う対人認知は、知覚対象を人格とはみなさない脱人格化作用をもつためである。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 刑法と感情――感情による法的判断の正当化――2014

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 雑誌名

      感情心理学研究

      巻: 21巻2号 ページ: 49-54

    • DOI

      10.4092/jsre.21.49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感情の刑法的保護について序論2014

    • 著者名/発表者名
      内海朋子
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 22巻3号 ページ: 205-220

  • [雑誌論文] マーサ・ヌスバウム『感情と法――現代アメリカ社会の政治的リベラリズム』(2010年)を読む2014

    • 著者名/発表者名
      内海朋子
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 22巻2号 ページ: 127-146

  • [学会発表] 道徳心理学としての神経倫理学―道徳的感情としての嫌悪―2014

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      国際ワークショップ人文・社会科学と脳科学の連携に向けて
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-02-20
  • [学会発表] マーサ・ヌスバウム『感情と法――現代アメリカ社会の政治的リベラリズム』について2013

    • 著者名/発表者名
      内海朋子
    • 学会等名
      刑法読書会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-11-02
  • [学会発表] 討議民主主義と市民参加2013

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      現代科学技術論研究会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2013-09-14
  • [学会発表] 脳神経科学と法―裁判員制度を例として2013

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      「尊厳概念のアクチュアリティー」・ワークショップ
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2013-09-08
  • [学会発表] トランスサイエンスとは何か~ポスト 3.11の科学コミュニケーション2013

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      科学コミュニケーション研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-07-23
  • [学会発表] ギャラガー&ザハヴィ『現象学的な心』、心の哲学から2013

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      自然主義研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2013-06-29
  • [学会発表] 感情に基づく法的判断の妥当性―罪刑法定主義と裁判員制度―2013

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      刑法読書会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-06-01
  • [学会発表] 刑法と感情―感情に基づく法的判断の健全性―2013

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      日本感情心理学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2013-05-11
  • [学会発表] 普通の人の良識ある判断――ヌスバウムにおける感情と刑法――2013

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      北日本哲学研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-01-13
  • [学会発表] 『存在と時間』のプラグマティズム的解釈から自然主義的解釈へ2012

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      研究会「ハイデガーと自然主義1」、東北大学
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-09-17
  • [学会発表] 刑法における嫌悪感情の役割と神経科学2012

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      認知哲学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-07-28
  • [学会発表] トランス・サイエンスという概念と東日本大震災2012

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      2012年度科学技術社会論学会シンポジウム「東日本大震災をめぐるこれまでとこれから~問題の現在と将来、そのエビデンス~」
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2012-06-16
  • [学会発表] 刑法における嫌悪感の役割と神経科学――リーガル・モラリズムと嫌悪感――2012

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      刑法読書会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2012-02-04
  • [学会発表] 自然主義的現象学者としてのハイデガー2011

    • 著者名/発表者名
      原塑
    • 学会等名
      UTCPワークショップ「現象学の自然化」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-11-25
  • [図書] 道徳の神経哲学:神経倫理からみた社会意識の形成2012

    • 著者名/発表者名
      原塑他
    • 総ページ数
      183-217
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi