• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

歌仙絵の資料調査とその成立及び流布に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

寺島 恒世  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80143080)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード歌仙絵 / 業兼本三十六歌仙絵 / 俊忠本三十六歌仙絵 / 歌合絵 / 時代不同歌合絵 / 百人一首絵
研究成果の概要

鎌倉時代以降、多様に展開する「三十六歌仙絵」は、有名な佐竹本の系譜ではなく、業兼本(なりかねぼん)の系譜が主流を形成する。それは業兼本が「時代不同歌合絵(じだいふどう-うたあわせ-え)」の影響を受け、歌合絵としての属性を継承し、創造性を発揮したからである。例えば、「左書き」という元来日本語にはない表記が生み出されるのも、歌合として左と右を対向させる強い志向に発するものであった。
歌仙絵の展開を究明するためには、歌合絵との関係を鮮明にすることが必須となる。また、それが未だに実態が明らかではない「百人一首絵」の成立の謎を解く鍵となるはずである。

自由記述の分野

和歌文学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi